


充実したバリアフリー設計や、広々とした休憩室、最新鋭のマッサージ機など、誰もがくつろぐことができる。営業時間は6時から22時まで。毎年4月1日は入浴料が無料になる。

泉質は炭酸水素塩泉で、腰痛・神経痛・リウマチ・婦人病・美肌作用などがあるとされている。
交通アクセス
【バス】
- JR武雄温泉駅からバスで25分、嬉野バスセンターから徒歩で7分
- 長崎自動車道嬉野ICから車で5分
参考サイト
- シーボルトの湯
- うれしの温泉のほほーん情報局:嬉野温泉観光協会
- ゾンビランドサガ
近隣の情報
- シーボルトの湯はアニメ「ゾンビランドサガ」の聖地:ぱふぅ家のホームページ
- 千綿駅は最も海に近い駅:ぱふぅ家のホームページ
- 観光大使ゴジラ「公務」で各地に出現(2024年12月8日)
- 有田焼400年の技、壁一面に映し出す(2023年5月14日)
- 陶器のクリスマスツリー、窯の中で輝く(2022年12月4日)
- 新幹線かもめ、4編成が「最初で最後」の勢ぞろい(2022年9月17日)
- 酒蔵が宿場の風情残る町並み守ろうとオーベルジュ開業(2021年5月16日)
- 山寺の参道150年ぶり復活(2021年4月4日)
- 嬉野の肥前吉田焼が「毎月陶器市」開催(2020年8月2日)
- 鹿島酒蔵ツーリズムが最優秀(2020年2月1日)
- 「令和」のカップも波佐見陶器まつり 5日まで(2019年5月3日)
- 情熱の花がお出迎え(2018年2月6日)
- 有田雛のやきものまつり 焼き物の里、春の彩り(2017年3月7日)
- ぺったんこ祭 餅つき競争に汗、実りの秋祝う(2016年11月26日)
- 「波佐見陶器まつり」開幕(2016年5月1日)
- 人形や道具飾りひな祭り華やか(2016年3月1日)
(この項おわり)
ドイツ人医師・シーボルトが嬉野を訪れた記録があることから、この名が付いた。
大正ロマンを感じさせるゴシック風建築物「シーボルトの湯」は、木造2階建て、約750m2。嬉野温泉公園の対岸に、嬉野温泉の歴史が甦るオレンジ色のとんがり屋根が目印のレトロな建物だ。