
山万ユーカリが丘駅
山万ユーカリが丘駅(千葉県佐倉市ユーカリが丘4-8-5)は、ユーカリが丘ニュータウンの開発会社・山万株式会社が運営する新交通システム「山万ユーカリが丘線」の始発駅だ。

大きな写真


(1920×1280 ピクセル, 911 Kbyte)

山万ユーカリが丘駅
京成ユーカリが丘駅・北口から連絡通路で結ばれている高架駅で、高架下には、山万ユーカリが丘インフォメーションセンターや順天堂大学WHO指定協力センターが入居している。

山万ユーカリが丘駅
2021年(令和3年)9月15日より、山万はパナソニックコネクト、ジョルダンと共同で、山万ユーカリが丘線とコミュニティバスの複数の交通サービスを非接触でシームレスに利用するための顔認証乗車システム実証実験を開始した。
パナソニックが提供する顔認証技術とジョルダンが提供する決済・チケット管理システム「JorudanStyle3.1」を用い、非接触・非対面での本人確認とチケット確認、乗車管理を行うことで、シームレスな乗車を利用者の「顔」一つで実現できるようになるというもの。

改札口には、パナソニックコネクトが開発したポール型デザインの顔認証デバイスを設置し、通行者の本人確認を行い、改札機のフラッパー(開閉扉)を不要とし、即時に通行を管理する。
パナソニックが提供する顔認証技術とジョルダンが提供する決済・チケット管理システム「JorudanStyle3.1」を用い、非接触・非対面での本人確認とチケット確認、乗車管理を行うことで、シームレスな乗車を利用者の「顔」一つで実現できるようになるというもの。

改札口には、パナソニックコネクトが開発したポール型デザインの顔認証デバイスを設置し、通行者の本人確認を行い、改札機のフラッパー(開閉扉)を不要とし、即時に通行を管理する。
2024年(令和6年)6月15日より、鉄道会社としては日本で初めて、顔認証を使った乗車券を正式導入する。顔認証の利用は専用サイトからの事前登録制となっており、通勤定期券(割引定期を除く)のほか、クレジットカードを登録すれば普通乗車券でも利用することができる。改札機に設置されたタブレットに顔を近づけ、認証表示が出たらそのまま通過する流れになっている。下車駅でも専用改札を通過する。

山万ユーカリが丘線
1982年(昭和57年)11月に開業した山万ユーカリが丘線は、ニュータウンの住居から徒歩10分圏内になるよう、ユーカリが丘駅を起点としてラケット状に6駅が配置されている。営業キロは4.1km。運賃は200円均一。AGT(自動案内軌条式旅客輸送システム)で運行している。

リーフデ

リーフデ
本体機構のほとんどをオランダで製作し、日本で組み立てた。

実際に風力で動いており、日本唯一の風車守が風車の頭部を回転させ、常に風上に羽根を向けている。風の強弱により帆を張ったり外したりして、回転を調整する。風車を使用しない時や強風の時などは、ブレーキをかけ帆を外し回転しないようにする。

実際に風力で動いており、日本唯一の風車守が風車の頭部を回転させ、常に風上に羽根を向けている。風の強弱により帆を張ったり外したりして、回転を調整する。風車を使用しない時や強風の時などは、ブレーキをかけ帆を外し回転しないようにする。
交通アクセス

参考サイト
- ユーカリが丘線:山万
- リーフデ:佐倉市
- 顔認証・QR乗車券の乗り方について:ユーカリが丘 公式タウンポータルサイト
近隣の情報
- 山万 ユーカリが丘駅と本格的オランダ風車「リーフデ」:ぱふぅ家のホームページ
- 千葉駅は2016年にリニューアル:ぱふぅ家のホームページ
- 東我孫子駅はJR成田線(我孫子支線)の駅:ぱふぅ家のホームページ
- 満開の桜が埋め尽くす圧巻の広場、505本咲き誇る(2024年4月14日)
- 大寒にサルたちに焚き火と焼き芋(2022年1月22日)
- 築130年我孫子の古民家、宇宙服向け新繊維の開発拠点(2021年2月1日)
- 歴博で「大津絵と江戸の出版」(2020年8月20日)
- 我孫子の薬師三尊像、住民寄付で修復(2020年2月13日)
- 薄くてペラペラ、まるで巨大な定規?千葉のタワーが話題(2019年6月30日)
- 伝統の祭り、助っ人駆けつけ(2018年9月8日)
- 落花生の新品種、愛称はP超える「Qなっつ」(2018年7月29日)
- 歴博で特集展示「お化け暦と略縁起」(2018年6月16日)
- 千葉市動物園のライオン「アレン」12日に誕生会(2018年5月14日)
- ヒスイカズラ見ごろ(2017年3月9日)
- 2本足立ち「風太」一族 おてんば孫娘、カメラ落とす(2017年1月15日)
- 真っ白なの今だけ、サルの赤ちゃん人気(2017年1月9日)
- 「今も立てるんです」風太、12歳 子孫も各地に(2015年10月4日)
- 皇太子さま、歴博訪問(2014年4月24日)
(この項おわり)