上野スカイブリッジで空中散歩

2022年4月3日 撮影
上野スカイブリッジ
上野スカイブリッジ(群馬県多野郡上野村川和665)は、不二洞 (ふじどう) がある川和自然公園とまほーばの森を結ぶ、全長225メートル、最大地上高90メートルの歩行者専用の吊橋だ。天空回廊の一部を構成する。1998年(平成10年)4月に完成。
上野スカイブリッジの大きな写真大きな写真
(2560×1680 ピクセル, 1587 Kbyte)
上野スカイブリッジ
4月~11月の10:30~15:30の間、30分おきに10分間シャボン玉が舞う幻想的な風景を見ることができる。7月末~8月は毎日、それ以外は土・日・祝日で、天候の悪い日は中止する。

12月~2月には、75万球のLEDを使用したイルミネーションが点灯する。
上野スカイブリッジの大きな写真大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 1964 Kbyte)
上野スカイブリッジ
通行料100円(往復)を入れる料金箱。
上野スカイブリッジの大きな写真大きな写真
(1255×1920 ピクセル, 887 Kbyte)
上野スカイブリッジ
上野スカイブリッジの大きな写真大きな写真
(1280×1920 ピクセル, 858 Kbyte)
上野スカイブリッジ
この日はあいにくの天候だったが、晴れていれば澄み切った青い空と、眼下には美しい緑と渓谷が広がり、まるで空中散歩をしているかのような、非日常の世界を味わうことができる。
上野スカイブリッジの大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 820 Kbyte)
上野スカイブリッジ
90メートルの高さから真下を見ることができる――高いところが苦手な方は近づかぬが吉😓
上野スカイブリッジの大きな写真大きな写真
(1448×1920 ピクセル, 1539 Kbyte)
上野スカイブリッジ
この付近から縄文土器や石器類が出土しており、神話の中では、日本武尊が軍勢を率いて通過したなどの伝説が残っている。
江戸時代になると、幕府の天領として将軍家に献上する鷹の繁殖地となった。

森林に囲まれ、神流川 (かんながわ) 関東一の清流に認定され、その源流は「平成の名水百選」に指定されるなど豊かな自然が広がる。
上野スカイブリッジの大きな写真大きな写真
(1280×1920 ピクセル, 968 Kbyte)

交通アクセス

【バス】
  • JR高崎線「新町駅」から日本中央バス「上野村ふれあい館行き」で1時間50分、バス停「小学校前」下車、徒歩50分
【自動車】
  • 関越自動車道「本庄児玉I.C.」から約80分
  • 上信越自動車道「下仁田I.C.」から約40分
 関連

参考サイト

近隣の情報

(この項おわり)
header