
馬路森林鉄道
馬路森林鉄道(高知県安芸郡馬路村馬路3564-1)は、日本三大美林の一つといわれる魚梁瀬杉を運搬することを目的に、大正から昭和期にかけて馬路村に張り巡らされて活躍していた魚梁瀬森林鉄道を再現したもの。
大きな写真

(2560×1707 ピクセル, 1559 Kbyte)

馬路森林鉄道
当時活躍していた米国ポーター社製蒸気機関車を3分の2サイズに復元したディーゼル機関車がトロッコ客車を牽引し、西谷川沿いの1周約300メートルの軌道を2周する。燃料には、村内で回収した廃食用油を原料としたバイオ燃料を使用している。

馬路森林鉄道
線路際に保存されているのは、建築会社の轟組で使用されていた日車製のディーゼル機関車で、トンネル工事などで活躍した。
魚梁瀬森林鉄道は、陸上交通網が整備され、魚梁瀬ダムが完成して水没することが決まったことから、1964年(昭和39年)に全線廃止となった。
魚梁瀬森林鉄道は、陸上交通網が整備され、魚梁瀬ダムが完成して水没することが決まったことから、1964年(昭和39年)に全線廃止となった。

インクライン

インクライン

インクライン
このインクラインは、水の重さを動力にしている。
麓の駅でタンクから水を抜く。山上の駅では、運転席横のコックをひねって、水をタンクに注ぎ込むと、その重さでインクラインが下り始めるという仕組みになっている。定員は9人だが、乗客の数に応じて水の量を調節する。
麓の駅でタンクから水を抜く。山上の駅では、運転席横のコックをひねって、水をタンクに注ぎ込むと、その重さでインクラインが下り始めるという仕組みになっている。定員は9人だが、乗客の数に応じて水の量を調節する。

インクライン
三宝山から、安田川と馬路集落を見下ろしたところ。
交通アクセス
【自動車】
- 高知道「南国IC」より国道55号経由で室戸市方面へ、安田町から県道12号で馬路村まで約1時間50分
参考サイト
- 馬路森林鉄道:高知観光コンベンション協会
- 馬路森林鉄道:馬路村ふるさとセンター まかいちょっと家
- 馬路森林鉄道:ごめん・なはり線
- 魚梁瀬森林鉄道遺産 Webミュージアム:
近隣の情報
- 馬路森林鉄道には水力インクラインがある:ぱふぅ家のホームページ
- 魚梁瀬丸山公園で機関車運転体験:ぱふぅ家のホームページ
- 限界集落に「世界一美しいコンビニ」(2021年11月19日)
- むろと廃校水族館が新年のカレンダー(2020年1月5日)
- 海からサンタがやって来た(2019年12月26日)
- エイっと潮吹き1メートル、餌おねだり?(2019年10月14日)
- 古代ハス、淡いピンク室戸の休耕田(2018年8月16日)
- アイドルもいない廃校水族館、予想外のヒット(2018年7月2日)
- 中岡慎太郎館前に「花家紋」浮かぶ(2018年5月27日)
- 手のひらを太陽に高知県のごめん・なはり線で駅メロに(2017年10月15日)
- 高知県のごめん・なはり線15年(2017年6月29日)
- 高知県の土佐くろしお鉄道「納涼ビール列車」「どぶろく列車」(2016年8月20日)
- 高知県北川村「モネの庭マルモッタン」でスイレン開花(2016年4月24日)
- 高知県北川村「モネの庭」庭師に仏勲章(2015年5月28日)
- Xマスツリー園児飾る 装飾列車も運行 安芸駅(2013年12月6日)
(この項おわり)