
魚梁瀬ダム(高知県安芸郡北川村大字久木)は、高知県安芸郡を流れる奈半利川の最上流に建設した発電用ダムで、堤高115.0メートルは四国で最も高いダムである。堤頂長は202.0メートル。ロックフィルダムで、この型式としては西日本最大でもある。
大きな写真

(2560×1707 ピクセル, 4547 Kbyte)
太平洋戦争後の復興で、大都市圏での電力不足が目立ってきた。1951年(昭和26年)に四国電力が発足し、1952年(昭和27年)に公営企業の電源開発が魚梁瀬ダムを計画した。このダムで水没する北川村北部及び馬路村魚梁瀬地区の235戸は、魚梁瀬森林鉄道が水没することで地元林業が成り立たなくなることを理由に、強硬に反対した。
高知県は、補償金を活用して県道を整備し、木材輸送はトラックに取って代わられることになる。
計画から10年の歳月を費やし、1962年(昭和37年)に着工。1970年(昭和45年)に竣工した。
ダムの直下に魚梁瀬発電所が設けられ、36,000kWの発電を行っている。
高知県は、補償金を活用して県道を整備し、木材輸送はトラックに取って代わられることになる。
計画から10年の歳月を費やし、1962年(昭和37年)に着工。1970年(昭和45年)に竣工した。
ダムの直下に魚梁瀬発電所が設けられ、36,000kWの発電を行っている。
交通アクセス
【自動車】
- 高知東部自動車「道芸西西IC」から1時間30分
参考サイト
- 魚梁瀬ダム展望台:馬路村
近隣の情報
- 魚梁瀬丸山公園で機関車運転体験:ぱふぅ家のホームページ
- 馬路森林鉄道には水力インクラインがある:ぱふぅ家のホームページ
- 阿佐東線は世界初のDMV営業路線:ぱふぅ家のホームページ
- 限界集落に「世界一美しいコンビニ」(2021年11月19日)
- むろと廃校水族館が新年のカレンダー(2020年1月5日)
- 海からサンタがやって来た(2019年12月26日)
- エイっと潮吹き1メートル、餌おねだり?(2019年10月14日)
- アイドルもいない廃校水族館、予想外のヒット(2018年7月2日)
- 中岡慎太郎館前に「花家紋」浮かぶ(2018年5月27日)
- 手のひらを太陽に高知県のごめん・なはり線で駅メロに(2017年10月15日)
- 高知県のごめん・なはり線15年(2017年6月29日)
- 高知県の土佐くろしお鉄道「納涼ビール列車」「どぶろく列車」(2016年8月20日)
- 高知県北川村「モネの庭マルモッタン」でスイレン開花(2016年4月24日)
- 高知県北川村「モネの庭」庭師に仏勲章(2015年5月28日)
- Xマスツリー園児飾る 装飾列車も運行 安芸駅(2013年12月6日)
(この項おわり)