
むさしのエコreゾート

(2560×1333 ピクセル, 962 Kbyte)

武蔵野クリーンセンター
むさしのエコreゾート(東京都武蔵野市緑町3丁目1番5号)は、武蔵野市のごみ処理施設「武蔵野クリーンセンター」の旧建物の一部をリノベーションし、2020年(令和2年)11月にオープンした環境啓発施設だ。

ムーバス
地球温暖化を背景に、市民や市民団体、事業者、関係機関、市などの多くの主体が参加して、ごみをはじめさまざまな環境について一緒に考え、学び合い、行動・活動するための施設となっている。

ムーバス

マンホールカード
交通アクセス
【バス】
- 三鷹駅北口から「北裏」「武蔵関駅」「田無橋場」行き、「武蔵野市役所前」下車、徒歩3分
- 吉祥寺駅北口から「武蔵野市役所」行き、「武蔵野市役所前」下車、徒歩3分
- 西武新宿線「武蔵関駅」から「三鷹駅」行き、「武蔵野市役所前」下車、徒歩3分
参考サイト
- むさしのエコreゾート
- むさしのエコreゾート:武蔵野市
- むさしのエコreゾート:Instagram
- 夏休みごみ探検隊:ぱふぅ家のホームページ
近隣の情報
- 夏休みごみ探検隊:ぱふぅ家のホームページ
- むさしの市民公園でテントウムシを観察:ぱふぅ家のホームページ
- NTT技術史料館では日本の電話・ネットワーク史の実物を展示:ぱふぅ家のホームページ
- 水のバス見学会:ぱふぅ家のホームページ
- 千川上水は江戸時代に造られた:ぱふぅ家のホームページ
- 第26回成蹊桜祭り:ぱふぅ家のホームページ
- 東伏見稲荷神社は一家和合、商売繁盛、長寿の御利益:ぱふぅ家のホームページ
- 武蔵野市が「環境の学校Youthプロジェクト」(2023年10月8日)
- 吉祥寺で「WAZA WAZA MARKET」:長屋の店舗が企画、他店とコラボ(2023年9月8日)
- 武蔵野の「cave」で防災の日と開業2周年に合わせたイベント(2023年8月25日)
- 牛乳パックのエコ商品、武蔵野障害者総合センターが開発・販売(2023年7月9日)
- 武蔵野市が「旧赤星鉄馬邸」を期間限定で一般公開(2023年4月23日)
- 三鷹北口エリアでデジタルスタンプラリー(2022年12月6日)
- 吉祥寺の喫茶店「アンデルセン」、昭和から令和への流れを見つめ半世紀(2022年12月2日)
- むさしのエコreゾートで「環境キッズフェスタ」(2022年11月20日)
- 武蔵野市が「旧赤星鉄馬邸」一般公開(2022年11月2日)
- 武蔵野の「cave」が1周年、防災コンセプトに新商品(2022年9月16日)
- 「フランスパティスリーウィーク」に「エーケーラボ」参加(2022年7月1日)
- 武蔵野市の「cave」が新たな防災グッズ販売(2022年2月26日)
- 吉祥寺「UNRESS」が吉祥寺の地図柄のバンダナ製作(2022年1月29日)
- 動物園・水族館の生き物がZoomの画面に(2021年12月16日)
- むさしの環境フェスタ:市内3会場でポップアップイベントとオンライン開催(2021年11月17日)
- 武蔵野市に防災をコンセプトにした「cave」(2021年11月9日)
- 武蔵野市が「環境の学校Greenプロジェクト」(2021年9月7日)
- 吉祥寺の大人の学び場「ビヨンドラボ」がオンライン対話(2021年3月10日)
(この項おわり)