
岐阜駅 北口
岐阜駅(岐阜県岐阜市橋本町1-10)はJR東海の駅で、岐阜市の中心駅。東海道本線と、当駅を起点とする高山本線が乗り入れている。1887年(明治20年)1月に加納駅として開業。1888年(明治21年)12月に岐阜駅に改称。
大きな写真

(1920×1280 ピクセル, 860 Kbyte)

岐阜駅 北口
1997年(平成9年)3月に高架化した。「杜の中の駅」をコンセプトに設計され、構内の照明や天井は岐阜和傘をモチーフとしてデザインされている。北口にはペデストリアンデッキが張り巡らされている。

黄金の織田信長像

黄金の織田信長像

美濃電気軌道 モ513
1930年(昭和5年)8月に名古屋鉄道と合併し、岐阜市内線になる。モータリゼーション化を受け、1982年(昭和57年)3月から徐々に路線廃止し、2005年(平成17年)4月に全廃となる。

鶏ちゃん

名鉄岐阜駅

名鉄岐阜駅
1914年(大正3年)12月に美濃電気軌道(現在の名鉄名古屋本線)の新岐阜駅として開業し、岐阜市内線に連絡していた。1928年(昭和3年)12月、各務原鉄道(現在の名鉄各務原線)の長住町駅が開業し、1948年(昭和23年)4月に新岐阜駅に統合された。
こうした経緯から、名古屋本線のホームは高架に、各務原線のホームは地上にあり、やや離れているのだが、改札内乗り換えはできる。

油圧式の車止め
2003年(平成15年)10月18日、名古屋本線の豊川稲荷発新岐阜行き急行列車がオーバーランして車止めに衝突。1両目と3両目が脱線し乗客4名が軽傷を負うという事故が起きた。原因は、運転士が睡眠時無呼吸症候群で気を失い倒れ込み、運転レバーが加速に向いたためとされている。名鉄岐阜駅では、油圧式の車止めと過走防止用のATSが設置された。
交通アクセス

近隣の情報
- 墨俣一夜城は一夜にして築けたか:ぱふぅ家のホームページ
- 幻の映画「柳ケ瀬ブルース」57年ぶり上映へ(2024年6月4日)
- 栗×揖斐の抹茶=パウンドケーキ(2024年3月25日)
- 真っ赤に実った「空中イチゴ」(2024年3月13日)
- 甘くな?れ、伝統の「連柿づくり」軒先に1万個(2023年11月29日)
- 鵜匠の巧みな縄さばき、コロナ禍前に戻る(2023年5月21日)
- 闇夜に広がるピンクの「渦巻き」(2023年4月8日)
- 道三まつり、岐阜で開幕(2023年4月6日)
- 健康祈り邪気を追い払う(2023年2月10日)
- 奇祭「はだか祭」が復活、3年ぶりにもみ合う裸男(2023年2月5日)
- 秋の訪れ告げるヒガンバナ開花(2022年9月24日)
- 一宮のタワーパークに巨大気温グラフ(2022年9月1日)
- 引退したF4ファントム、模擬コックピット展示(2022年7月26日)
- 「はやぶさ2」カプセル、空宙博で展示(2022年2月12日)
- 唐揚げで疲労回復、機能性表示のトリ胸肉(2022年1月25日)
- 白、青、ピンク、黄色のカエル展示(2021年10月22日)
- 「織田信長の好物」をランチに(2021年10月12日)
- 休館中の水族館、オンラインショップに活路(2021年9月20日)
- 四つ葉のクローバー、化粧品原料に(2021年9月6日)
- 金華山、長良川を一望、18階建ての新庁舎完成(2021年4月12日)
- 笹山古墳は濃尾平野最古級か(2021年1月31日)
- アマ無線45年世界と交信記録を展示(2020年3月21日)
- 「麒麟」に沸く岐阜のシンボル、山盛りカレーで再現(2020年2月11日)
- 巨大かるたへ、全力疾走(2020年1月19日)
- ジャンボそろばんではじき初め(2020年1月8日)
(この項おわり)