意味

「コドモ」の表記だが、お役所用語では「子ども」である。小学校では、1年生で「子」を、6年生で「供」を習うので、意外なことに、最終学年になるまでは「子ども」と表記する。
参考サイト
- こどもの日:Wikipedia
- 0123吉祥寺に動物園がやって来た:ぱふぅ家のホームページ
- 都立善福寺公園で公園デビュー:ぱふぅ家のホームページ
- PHPで祝日を求める:ぱふぅ家のホームページ
- National Holiday(国民の休日)
- Children's Day(こどもの日)
- Constitution Day(憲法記念日)
(この項おわり)
21世紀になっても、5月5日は「男の子」のお祝いで、3月3日は「女の子」のお祝いをしている家が多いと思う。一概に「こどもの日」と括ってしまうのは、いかがなものだろうか。5月5日は「端午の節句」に名前を戻して、3月3日は「桃の節句」として国民の祝日にすればいいのに(笑)。