
インターフェースがUSB 1.1であるため転送速度が遅いとか、液晶表示がないとか、いろいろ弱点が書かれているようだが、160Kbps程度のMP3だと転送にそれほど時間はかからないし、液晶表示が付いている製品では、現時点(2004年7月)でこれより小さいものはないので、今のところ不満はない。

電源が単4なのがありがたい。出張時には携帯の緊急バッテリとしても持ち歩いている(もちろん充電池)ので使い回しがきく。充電ができないときは、コンビニでアルカリ乾電池を買ってくればよい。

最近、ファームのアップデートがあって、Windowsから普通にフォーマットできるようになり、演奏のレジューム機能も付いた。

電源が単4なのがありがたい。出張時には携帯の緊急バッテリとしても持ち歩いている(もちろん充電池)ので使い回しがきく。充電ができないときは、コンビニでアルカリ乾電池を買ってくればよい。

最近、ファームのアップデートがあって、Windowsから普通にフォーマットできるようになり、演奏のレジューム機能も付いた。
基本スペック
項 目 | 仕 様 |
---|---|
大きさ | 約73×35×15mm |
重量 | 約28g(電池未搭載時) |
記録メディア | USBメモリ(USB1.1) 128MB |
対応フォーマット | MP3(32~320Kbps,VBR対応) WMA(64〜192Kbps) |
電源 | 単4アルカリ乾電池×1本(連続12時間) |
参考サイト
- MP3プレイヤー「NOMAD」(ぱふぅ家のホームページ)
- マルチメディアプレイヤー「ZEN VISION」(ぱふぅ家のホームページ)
- 携帯電話「FOMA P903i」(ぱふぅ家のホームページ)
- 携帯電話「SH004」(ぱふぅ家のホームページ)
- デジタルレコーダ「EDIROL R-09」(ぱふぅ家のホームページ)
- デジタルレコーダ「EDIROL R-09HR」(ぱふぅ家のホームページ)
(この項おわり)
そこにあらわれたのが同じ Creative Technologyの「MUVO」である。見るからに小さい。店頭で見ると、やはり小さい。
64MBと128MBの2つのモデルがあったが、迷わず128MBを買った。付属品のヘッドフォンが左右とも「L」と書いてあった(笑)ので、翌日には交換してもらったが。