『東京駅はこうして誕生した』――帝都の歴史

林章=著
表紙 東京駅はこうして誕生した
著者 林章
出版社 ウェッジ
サイズ 全集・双書
発売日 2007年01月
価格 1,540円(税込)
ISBN 9784900594982
さらにバルツァーには、東京全体を覆う具体的な鉄道網が見えていたことである。同図を見ると、東海道線と東北線はつながり、山手線はすでにループ状になっていて、ほぼ現在の姿を描いている―(中略)―いまから100年前のことだ。(ページ)

概要

東京駅
東京駅
鉄道とともに発展した“帝都”東京の歴史を知ることができる1冊である。明治初期のお雇い外国人の活躍や、いまも残る神田近辺の高架線の赤煉瓦の成り立ちなど、ふだん乗り慣れているインフラの歴史を感じることができた。

意外なことだが、東京駅が開業したのは明治末期、山手線環状運転がはじまるのは大正末期のことである。開業当時の東京駅の乗降客は1日80人ほどで、人通りの疎らな街だったようだ。それが、関東大震災を経て、大東京が西へ発展するにしたがって、現在のような巨大なターミナル駅へと変貌していく。

ヨーロッパ諸国のような都市計画もなく、大阪のように道路整備することもなく、“帝都”東京が発展したのは、紛れもなく鉄道のおかげである。

現在、首都圏の環境問題に注目が集まっているが、鉄道に再びスポットライトを当ててみてはどうだろうか。
(2007年8月9日 読了)

参考サイト

(この項おわり)
header