![]() |
ものづくり経営学 | ||
著者 | 藤本隆宏/東京大学 | ||
出版社 | 光文社 | ||
サイズ | 新書 |
![]() ![]() |
|
発売日 | 2007年03月20日頃 | ||
価格 | 1,320円(税込) | ||
ISBN | 9784334033934 |
ものづくり」とは、要素技術をつなぎ、顧客に向かう「流れ」を作り、新しい設計を盛り込んだ人工物(=製品)によって顧客を満足させる経済活動のことにはかなりません。(5ページ)
概要

新書にしては560ページと分厚いが、内容は濃い。
対象は日本の製造業だけでなく、医療や金融といったサービス業にも及ぶ。その特徴や問題点を浮き彫りにして、解決の処方箋を提示する。
全体的に2×2のマトリックスでポジショニングを明示しており、これが分かりやすい。
対象は日本の製造業だけでなく、医療や金融といったサービス業にも及ぶ。その特徴や問題点を浮き彫りにして、解決の処方箋を提示する。
全体的に2×2のマトリックスでポジショニングを明示しており、これが分かりやすい。
(2009年7月9日 読了)
参考サイト
- ものづくり経営学:光文社
- 『ものづくりをあきらめるな!』(新井洋,2004年06月)
- 『ものづくり経営学』(藤本隆宏/東京大学,2007年03月)
- 『まいど!』(青木豊彦,2009年11月)
- 『メカニックデザイナーの仕事論』(大河原邦男,2015年08月)
- 『日本の中小企業』(関 満博,2017年12月)
(この項おわり)