![]() |
社会は存在しない セカイ系文化論 | ||
著者 | 限界小説研究会 | ||
出版社 | 南雲堂 | ||
サイズ | 単行本 |
![]() ![]() |
|
発売日 | 2009年07月 | ||
価格 | 2,750円(税込) | ||
ISBN | 9784523264842 |
セカイ系作品のほとんどに母子一体の幼児的ナルシシズムと多形倒錯的なエロスが濃密に漂っている。(24ページ)
概要

テレビアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」(1995年放映)以降、オタクやサブカルチャーの世界では「セカイ系」という単語がキーワードになっているそうである。まったくの初耳だったので、早速本書を読んでみた――が、サブカル論説本にありがちな、固有名詞とカタカナ名詞のオンパレード。形容詞がほとんど無く、実に読みにくい。
で、何となく分かったことは、セカイ系とは、「最終兵器彼女」「イリヤの空、UFOの夏」「ほしのこえ」のいずれかに似ている作品を指すということである。あいにく3作品とも知らなかったので、「イリヤの空、UFOの夏」のアニメDVDをレンタルしてみることに‥‥そこまでする自分も自分だが‥‥。

サブカルの解読に注力するのは、そのごく一部が一般社会に漏出して影響を与える、または一般社会がサブカルに影響を与えていると感じるからだ。「セカイ系」の場合、本書では触れられていないが、一般社会で話題になっている「草食系男子」や「ラブプラス」と影響を及ぼし合っているかのように思えてならない。
つまり「セカイ系」とは、草食系男子と世界破滅に立ち向かう美少女の間の生じるラブプラスのような出会いのプロセスを無視した恋愛ストーリーで、その他の世代や職種とは相容れない極めて自己中心的な世界観をもつといえる――つまり、そこに「社会は存在しない」――これが本書のタイトルの所以と思われる。

サブカルの解読に注力するのは、そのごく一部が一般社会に漏出して影響を与える、または一般社会がサブカルに影響を与えていると感じるからだ。「セカイ系」の場合、本書では触れられていないが、一般社会で話題になっている「草食系男子」や「ラブプラス」と影響を及ぼし合っているかのように思えてならない。
つまり「セカイ系」とは、草食系男子と世界破滅に立ち向かう美少女の間の生じるラブプラスのような出会いのプロセスを無視した恋愛ストーリーで、その他の世代や職種とは相容れない極めて自己中心的な世界観をもつといえる――つまり、そこに「社会は存在しない」――これが本書のタイトルの所以と思われる。
(2010年5月6日 読了)
参考サイト
- 『「おたく」の精神史』(大塚英志,2004年02月)
- 『社会は存在しない セカイ系文化論』(限界小説研究会,2009年07月)
- 『日本SF精神史』(長山靖生,2009年12月)
- 『魔女の世界史』(海野弘,2014年07月)
(この項おわり)