『散歩でわかる経済学』――散歩をしながら物事を考えてみよう

跡田直澄=著
表紙 散歩でわかる経済学
著者 跡田直澄
出版社 ヴィレッジブックス
サイズ 新書
発売日 2008年12月
価格 814円(税込)
rakuten
ISBN 9784863320789
私は、極端に言えば「金利300%」で貸し出す消費者金融が存在してもいいと思っています。(164ページ)

レビュー

歩く男性のイラスト
歩く男性のイラスト
東京の街を散歩しながら、経済の話題から社会問題まで、さまざまな話題を取り上げている。
たとえば高級渋滞のど真ん中に、栗の木が植わっている空き地がある。なぜ木があるのか?――「宅地であれば、たとえ遊ばせている土地でもしっかりと固定資産税を徴収されます。ところが遊休地同然であっても、そこに桑や栗の木を植えて農地として認定されれば、固定資産税は30アールで3000円あまり。つまりタダ同然」(20ページ)ということだそうだ。
また、「路面にあるマンホールの蓋の表示で、その町の歴史が分かる」という(58ページ)。「『合流』の表示があるのは比較的古い町並みであり―(中略)―ここ浅草の路地裏で目にしたマンホールの蓋の中には、何の表示もないものがある。この一帯の下水管はさらに古く、おそらく@昭和20年代に設置されたはず」なのだという。
また、著者は、「コミュニティは自分たちの手で守らなければダメだ」(63ページ)、「大学は先生だけで運営してもいい」(116ページ)、「行政による規制はあってもいいと思います。ただし[規制の原則は、みんながハッピーになるということ:reed]。行政はその原則を忘れている気がしてなりません」(186ページ)といった提言を行う。
とくに、2ちゃんねるに対しては「表現の自由を主張するのであれば、あくまで個人が自分の名前のもとに、責任を持って意見を述べるべきで、2ちゃんねるのような匿名の発言を『表現の自由』あるいは『報道の自由』といった金科玉条によって保護するというのはあまりにおかしい」(33ページ)と手厳しい。

散歩をすると脳の血流も良くなるというから、たまには歩きながら思索を巡らすといいかもしれないと感じた。
(2011年2月22日 読了)
(この項おわり)
header