松山の「大街道」は巨大なアーケード街・松山野球拳おどり

2007年7月31日・2020年1月17日 撮影
大街道
2020年1月17日 撮影
松山市の大街道 (おおかいどう) は、長さ483メートル、幅15メートル、天井の高さは13メートルもあるアーケード街だ。

江戸時代、松山藩の城下町だった古町 (こまち) から呉服商等が移って来て街を形成していった。大正時代初期に用水路が埋め立てられ、広い通りとなり、松山随一の商店街に成長していった。このころ大街道と呼ばれるようになる。
太平洋戦争の空襲で全焼するが、1946年(昭和21年)の三越松山店の出店を契機に賑わいを取り戻し、1968年(昭和43年)には片側アーケードが設けられる。
大街道の大きな写真大きな写真
(1280×1920 ピクセル, 1076 Kbyte)
大街道
2022年8月13日 撮影
1982年(昭和57年)10月、歩行者専用となり、全蓋アーケード化した。
大街道の大きな写真大きな写真
(2560×1440 ピクセル, 1590 Kbyte)
大街道
2007年7月31日 撮影
JR宇和島駅から特急でJR松山駅まで約1時間半。松山市内で夕食をとってから、宿泊地の茶玻瑠 (ちゃはる) (愛媛県松山市道後湯月町4-4 )へ向かった。この日の移動距離は250キロに達した。
大街道の大きな写真大きな写真
(1920×1440 ピクセル, 1707 Kbyte)
大街道
2022年8月12日 撮影
2022年(令和4年)8月12日再訪した際、ちょうど、松山まつりが開催されていた。2021年(令和3年)までは松山まつりと呼ばれていたが、2022年(令和4年)から松山野球拳おどりに呼び方が変わった。

日暮れが近くなると、派手な色の法被を纏った若者たちが集まってきていた。

「四国四大祭りのひとつ」という城内アナウンスが流れ――本当か❓ というツッコミはさておき――出場者たちはサンバやロックのリズムで軽快に練り歩いていた。
大街道の大きな写真大きな写真
(1078×1920 ピクセル, 843 Kbyte)
大街道
2022年8月12日 撮影
昭和のテレビっ子である私たちにとって、野球拳といえば、ジャンケンをして負けた方が脱いでいくというコント55号のアレなのだが――。
1981年(昭和56年)頃にハドソンからシャープのパソコン MZ-700用にリリースされたゲーム「野球拳」は、HuBASIC(ハドソンBASIC)上で動作する脱衣ゲームで、アダルトソフトの元祖とされている。MZ-700にはグラフィック機能がなかったため、脱衣するアマビエ様にしか見えないのだが‥‥

だが、どうやら本物は違うようである。
大街道の大きな写真大きな写真
(1169×1920 ピクセル, 1030 Kbyte)
大街道
2022年8月12日 撮影
1924年(大正13年)、香川県で伊予鉄野球部が高松OBチームと対戦したが破れ、懇談会の席上で踊ったのが野球拳のはじまりという。
松山市と松山商工会議所はブランドイメージを守るため、野球拳おどりの商標を出願し、2021年(令和3年)に認められた。
大街道の大きな写真大きな写真
(1920×1474 ピクセル, 1183 Kbyte)
伊予鉄道
2007年8月1日 撮影
松山市内には、伊予鉄道の路面電車(市内線)が走っている。
写真左は、2002年(平成14年)3月に登場したモハ2100形電車で、伊予鉄道では「超低床式軌道電車」「(単車)LRT型車両」と呼んでいる。
伊予鉄道の大きな写真大きな写真
(1920×1440 ピクセル, 1561 Kbyte)
1DAYチケット
伊予鉄道の市内線とループバスに乗ることができる1日乗車券。土佐電鉄と同様、スクラッチ式になっている。
坊っちゃん列車運休のお知らせ
2007年7月31日 撮影
明朝、市内線で走っている「坊っちゃん列車」に乗るのが目的だが、不吉な張り紙が――。

この付近の地図

関連ガジェット

近隣の情報

参考サイト

(この項おわり)
header