

この建物は、1927 年(昭和 2 年)に鹿児島市公会堂として建設された。1949 年(昭和 24 年)に中央公民館となり、1972 年(昭和 47 年)に改造され現在の姿となっている。

中央公民館から道路を隔てた向かい側には、西郷隆盛像がある。

中央公民館から道路を隔てた向かい側には、西郷隆盛像がある。



交通アクセス
- JR「鹿児島中央駅」から市電で 15 分/バスで 10 分/車で 10 分/徒歩で 30 分
- 鹿児島市電「天文館電停」から電車で 5 分/バスで 5 分/車で 5 分/徒歩で 10 分
近隣の情報
- 鹿児島市中央公園は江戸時代の医学院跡地:ぱふぅ家のホームページ
- 天文館は天文観測所「明時館」に由来:ぱふぅ家のホームページ
- 鹿児島の西郷隆盛像は軍服姿で凜々しい:ぱふぅ家のホームページ
- 鶴丸城跡に御楼門完成鹿児島の新シンボルに(2020年4月19日)
- 天文館に横丁オープン料理人の挑戦の場に(2018年8月29日)
- 「おはら祭」夜まつり 「西郷どん」主演の鈴木亮平さん登場(2017年11月3日)
- お月見にさつま揚げはいかが(2017年10月3日)
- マルヤ屋上に遊び場完成 発案から建設まで小学生が作業(2017年9月1日)
- レコード音楽とともにコーヒーを(2017年8月6日)
- よみがえる「東海道五拾三次」(2017年3月29日)
- 多様な表現350点 二科展開幕(2017年3月5日)
- フラワーフェスタ開催(2017年2月5日)
- ジュエリー3点8000万円 山形屋が100周年記念高額福袋(2016年12月29日)
- 正月もうすぐ 照国神社ですす払い(2016年12月27日)
- 鹿児島の老舗ラーメン「のぼる屋」復活(2016年9月7日)
- 南日本女流美術展が開幕(2016年6月14日)
- 独立展開幕24日まで 鹿児島市・黎明館(2016年4月19日)
- 灯籠1000個ゆらり 鹿児島市甲突川で「桜灯りフェスタ」(2016年4月3日)
- 島尾敏雄の‘幻の日記’修復(2016年3月26日)
- おれんじ鉄道沿線の「味力」(2016年2月28日)
- 北から珍客、シノリガモ飛来(2016年2月23日)
- 知覧茶のジャム人気 鹿児島のホテルが販売(2015年3月20日)
- 子ども忍者、天文館で‘修行’(2015年1月14日)
- 今年も花電車運行 鹿児島市交通局おはら祭をPR(2014年10月30日)
- 持明院様が化粧直し(2014年10月5日)
この付近でネットができる宿
- HOTEL&RESIDENCE 南洲館 (鹿児島県鹿児島市東千石町19-17)
- ホテル吹上荘 (鹿児島県鹿児島市照国町18-15)
- ユニゾインエクスプレス鹿児島天文館 (鹿児島県鹿児島市東千石町4-24)
- KOKO HOTEL 鹿児島天文館 (鹿児島県鹿児島市東千石町4-24)
- セントイン鹿児島 (鹿児島県鹿児島市照国町12-18)
- リッチモンドホテル鹿児島金生町 (鹿児島県鹿児島市金生町5-3〔山形屋デパート前〕)
- ホテルマイステイズ鹿児島天文館2番館 (鹿児島県鹿児島市呉服町1-20)
- センチュリオンホテル鹿児島天文館(2020年7月1日グランドオープン) (鹿児島県鹿児島市呉服町1-3)
- レム鹿児島 (鹿児島県鹿児島市東千石町1-32)
- グリーンリッチホテル鹿児島天文館 (鹿児島県鹿児島市山之口町12-16)
- リッチモンドホテル鹿児島天文館 (鹿児島県鹿児島市千日町14-28)
- 東横イン鹿児島天文館2 (鹿児島県鹿児島市東千石町1-43)
- ビジネスホテル オリエンタルいづろ (鹿児島県鹿児島市大黒町1-9)
- PERCH (鹿児島県鹿児島市西千石町16-22 3F)
- ホテル メイト (鹿児島県鹿児島市呉服町5-17)
(この項おわり)
鹿児島の歴史的建造物の 1 つだ。