

鹿児島中央駅を発車する指宿枕崎線の列車の多くは、山川駅で折り返しとなる。山川駅以南は極端に本数が減る。(2008年8月現在:1日8本)

山川駅の読みは「やまかわ」であるが、所在地である山川町は「やまがわ」と読む。

2009年(平成21年)4月、指宿~山川駅間で、枕木付近の枯れ草から出火、約100平方メートルが燃えた。鹿児島県警によると、現場の緩やかなカーブを列車が通常通りブレーキをかけながら通過した際、摩擦熱で起きた火花が枯れ草に飛び、発火した可能性が高いという。出火当時、指宿地方には乾燥注意報が出ており、出火しやすい条件がそろっていたようだ。

山川駅の読みは「やまかわ」であるが、所在地である山川町は「やまがわ」と読む。

2009年(平成21年)4月、指宿~山川駅間で、枕木付近の枯れ草から出火、約100平方メートルが燃えた。鹿児島県警によると、現場の緩やかなカーブを列車が通常通りブレーキをかけながら通過した際、摩擦熱で起きた火花が枯れ草に飛び、発火した可能性が高いという。出火当時、指宿地方には乾燥注意報が出ており、出火しやすい条件がそろっていたようだ。

鹿児島県内には自然の力を利用した発電所が多い。
写真は、対岸の大隅半島にある南大隅ウインドファーム根占発電所(鹿児島県肝属郡南大隅町根占野尻野)である。佐多発電所と合わせて2万6,000キロワットを発電し、九州電力に売電している。
また、山川駅の近くには地熱を利用した山川発電所(九州電力)がある。
写真は、対岸の大隅半島にある南大隅ウインドファーム根占発電所(鹿児島県肝属郡南大隅町根占野尻野)である。佐多発電所と合わせて2万6,000キロワットを発電し、九州電力に売電している。
また、山川駅の近くには地熱を利用した山川発電所(九州電力)がある。
交通アクセス
【鉄道】
- JR鹿児島中央駅から約1時間30分
- JR指宿駅から6分
近隣の情報
- 山川駅は2016年3月に無人化:ぱふぅ家のホームページ
- JR最南端の西大山駅と幸せのポスト:ぱふぅ家のホームページ
- 山川駅 JR最南端の有人駅:ぱふぅ家のホームページ
- 長崎鼻パーキングガーデンは熱帯ジャングルを再現:ぱふぅ家のホームページ
- 池田湖 イッシーを探して:ぱふぅ家のホームページ
- 西大山駅 JR最南端の駅:ぱふぅ家のホームページ
- 薩摩今和泉駅〜篤姫の故郷:ぱふぅ家のホームページ
- ダイヤモンド薩摩富士 開聞岳山頂、金剛の輝き(2016年12月1日)
指宿駅付近でネットができる宿
- お宿やまびこ (鹿児島県指宿市十二町4325-1)
- 指宿温泉 指宿フェニックスホテル (鹿児島県指宿市十二町4320)
- 指宿温泉 絶景露天風呂の宿 指宿ロイヤルホテル (鹿児島県指宿市十二町4232-1)
- ビジネスホテル古里 (鹿児島県指宿市十二町3867)
- 指宿温泉 指宿いわさきホテル (鹿児島県指宿市十二町3805-1)
- 指宿温泉 いぶすき秀水園 (鹿児島県指宿市湯の浜5-27-27)
- 木の香の宿 ゆのとこ (鹿児島県指宿市湯の浜4-20-17)
- 民宿 指宿 (鹿児島県指宿市湯の浜5-24-15)
- 指宿温泉 夫婦露天風呂の宿 吟松(ぎんしょう) (鹿児島県指宿市湯の浜5-26-29)
- 旅館 月見荘 (鹿児島県指宿市湯の浜5-24-8)
- 指宿民宿 千成荘 (鹿児島県指宿市湯の浜5-10-9)
- ウィークリーマンション海水 (鹿児島県指宿市湯の浜5丁目17-15)
- 民宿 たかよし (鹿児島県指宿市湯の浜5-1-1)
- 別邸 天降る丘 (鹿児島県指宿市東方5000)
- 指宿温泉 ホテル翔月 (鹿児島県指宿市湯の浜2-12-7)
- 指宿ベイヒルズ HOTEL&SPA (鹿児島県指宿市東方5000)
(この項おわり)
1936年(昭和11年)3月22日、指宿駅~山川駅間が延伸開通した時に開業した。1960年(昭和35年)3月に西頴娃駅まで延伸し、西大山駅が開業するまでは九州最南端の駅だった。