
神宮外苑花火大会は、毎年、日刊スポーツ新聞社が主催する花火大会だ。明治神宮外苑(東京都新宿区霞ヶ丘町1番1号)から見ることができる。有料(1,000円~)。

有料なので、余裕で座れる。トイレの数も多いので安心だ。
ただし、それなりの料金を払わないと良い席には座れない。
ただし、それなりの料金を払わないと良い席には座れない。

これら写真は最低料金の場所で写したものだが、他の花火大会に引けをとらないくらい楽しめた。小さい子供がいる家族にお勧め。
【鉄道】
- JR中央線「千駄ヶ谷駅」「信濃町駅」「代々木駅」から徒歩
- 東京メトロ「外苑前駅」「青山一丁目駅」「表参道駅」から徒歩
- 都営大江戸線「国立競技場駅」から徒歩
近隣の情報
- 神宮外苑花火大会 1997:ぱふぅ家のホームページ
- こどもの城でミニSLに乗る:ぱふぅ家のホームページ
- 六本木ヒルズ「森タワー」から東京を眺める:ぱふぅ家のホームページ
- 朝日神社で初詣:ぱふぅ家のホームページ
- 「日本で元祖」のハロウィーン(2023年10月30日)
- 神宮外苑「森のビアガーデン2023」スタート(2023年4月22日)
- へんてこりんな世界へようこそ(2022年7月16日)
- 東京ミッドタウンでピクニック「子ども楽しそう」(2022年5月11日)
- JR原宿駅の新駅舎を公開、都内最古の木造駅舎は解体へ(2020年2月1日)
- 渋谷で農家、米も白菜も小松菜も(2019年11月3日)
- 見上げてごらん六本木ヒルズで星空を(2019年6月22日)
- 創刊40周年を迎える月刊「ムー」のポップアップショップが期間限定オープン(2018年12月15日)
- 『ジョジョの奇妙な冒険』の原画展(2018年8月23日)
- Netflixがアニメの名言100を新宿に掲示(2018年7月21日)
- 全身で体感! 「スペースインベーダー」40周年展覧会(2018年1月14日)
- ビルの谷間で餅つき、六本木ヒルズの屋上庭園(2018年1月9日)
- 1万2千発が新国立競技場照らす 神宮外苑花火大会(2017年8月27日)
- 迎賓館赤坂離宮で「朝日の間」特別公開(2017年2月3日)
- 黄門様へ饅頭…今やカフェも 虎屋、挑み続けた500年(2017年1月9日)
- 人工知能が「利き酒師」に 次は「AIソムリエ」 伊勢丹で8月末から(2016年8月22日)
- 花のじゅうたん、六本木ヒルズ彩る(2016年5月20日)
- 「ジブリの大博覧会」今夏開催(2016年5月14日)
- 宮城・閖上の「絵灯籠」 カナダ大使館で復興願い展示(2016年3月10日)
- 「美少女戦士セーラームーン展」開催(2016年1月30日)
- ハロウィーン去ればもう聖夜 六本木でイルミネーション(2015年11月6日)
(この項おわり)