
長瀞駅
長瀞駅(埼玉県秩父郡長瀞町大字長瀞529-2)は、秩父鉄道秩父本線の駅で、駅前に観光案内所「長瀞町観光情報館」があり、長瀞観光の拠点となっている。1911年(明治44年)9月に宝登山駅として開業した。木造の駅舎は開業時の建物を改修して使っており、1997年(平成9年)に、関東の駅百選の第1回選定駅となった。
大きな写真

(1920×1440 ピクセル, 304 Kbyte)

長瀞駅
単式ホームと島式ホームの2面3線を有する地上駅で、2022年(令和4年)3月に簡易PASMO改札機を設置し、交通系ICカードが利用できるようになった。外国人観光客の利用増加に対応して、多言語対応の自動券売機と通訳用タブレット端末が導入された。
西武鉄道(池袋線・西武秩父線)からの直通列車は御花畑駅から当駅まで乗り入れている。2019年度の1日平均乗車人員は663人。
交通アクセス

参考サイト
- 長瀞駅:秩父鉄道
近隣の情報
- 秩父鉄道荒川橋梁は鉄道撮影ポイント:ぱふぅ家のホームページ
- 皆野駅に桜沢みなのがいる:ぱふぅ家のホームページ
- 和銅遺跡:聖神社、和銅の露天掘り跡、和銅黒谷駅:ぱふぅ家のホームページ
- 秩父神社は紀元前の創建と伝えられる:ぱふぅ家のホームページ
- 見晴らしの丘は「あの花」に登場:ぱふぅ家のホームページ
- 横瀬駅は三角屋根が特徴:ぱふぅ家のホームページ
- 羊山公園の芝桜の丘:ぱふぅ家のホームページ
- あしがくぼの氷柱の幻想的なライトアップ:ぱふぅ家のホームページ
- 寺坂棚田は「つなぐ棚田遺産」に選定:ぱふぅ家のホームページ
- 浦山ダムは堤高156メートル:ぱふぅ家のホームページ
- 蒸気機関車 パレオエクスプレス:ぱふぅ家のホームページ
- 秩父2大祭りの屋台、同じ日に公開へ(2025年5月20日)
- 「秩父夜祭」色鮮やかに。シバザクラ40万株の花回廊(2022年4月20日)
- 色変わる幻想世界。埼玉で「あしがくぼの氷柱」が開幕(2021年1月16日)
- 秩父ミューズパークでイチョウ見ごろ(2020年10月28日)
- 夏休みに間に合った、川博「わくわくランド」再開(2020年8月5日)
- 秩父路に春、清めの炎長瀞火祭り(2018年3月7日)
- 幻想的な夜明け、雲海広がる(2017年11月23日)
- 夜空に浮かぶモミジ 長瀞で試験点灯(2017年11月18日)
- 400キロのみこしに威勢良く水掛け 秩父川瀬祭(2017年7月29日)
- 春告げる長瀞火祭り 参拝客らも火渡り(2017年3月12日)
- 瓦の「酉」雄々しく 藤岡・山口鬼瓦店(2016年12月31日)
- 新酒完成で杉玉を披露 秩父の「矢尾本店」酒蔵(2016年11月19日)
- 世界最大のカブトムシに会える 埼玉で17種類を展示(2016年8月2日)
- コーヒーの入れ方伝授 藤岡市の喫茶店(2016年6月26日)
(この項おわり)