
2014年8月12日 撮影

(1920×914 ピクセル, 613 Kbyte)

2014年8月12日 撮影

2022年1月1日 撮影

2014年8月12日 撮影
2階には貴賓室があり、天皇陛下や内閣総理大臣の伊勢神宮参拝の際の乗降駅となっている。

南端にある塔は、もともと火の見櫓を兼ねており、戦後は伊勢市消防本部が置かれたこともある。

南端にある塔は、もともと火の見櫓を兼ねており、戦後は伊勢市消防本部が置かれたこともある。
交通アクセス

ツイートから
宇治山田駅周辺は高校が多く、若々しさに溢れています。(*^_^*)
— クロゴマスタイル@鉄道写真館の主 (@8iazZPU9hjN5cnM) 2021年6月16日
歴史的価値のある駅を普段使い出来て、羨ましいです。(^_^;) pic.twitter.com/JLdC9k5aIg
宇治山田駅にはVIP専用の一般人立ち入り禁止エリアがありますよね
— 田舎帝王 (@inakateichin) 2017年11月22日
近隣の情報
- 宇治山田駅は貴賓室を備えた国の有形文化財:ぱふぅ家のホームページ
- おかげ横町・おはらい町は伊勢神宮内宮前に並ぶ商店街:ぱふぅ家のホームページ
- 伊勢神宮は国家総鎮守:ぱふぅ家のホームページ
- 式年遷宮したばかりの伊勢神宮内宮を参拝:ぱふぅ家のホームページ
- 秀吉の「日本丸」模型を伊勢市に寄贈(2024年1月31日)
- 伊勢神宮「令和」発表直前にチャイム何かと思ったら…(2019年4月4日)
- 金色の目ににらまれると…災い「去る」厄よけの猿面(2019年1月26日)
- 「緑色の赤福」お目見え明治44年以来の新商品は4色(2018年7月9日)
- 干支の木彫り犬、箱詰め作業着々(2017年11月30日)
- 一家に福来れ 玉城でしめ縄づくり(2016年12月5日)
- 伊勢神宮に世界が注目(2016年5月21日)
- 大輪、横輪桜咲き誇る 伊勢でまつり(2016年4月11日)
- 大ぶりの花特徴 伊勢で横輪桜が見頃(2015年4月6日)
- あだこ岩がき神宮奉納 海上安全と豊漁願う(2015年3月18日)
- 初詣、幸せ祈る 伊勢神宮に長い列(2015年1月4日)
- 新嘗祭大神輿舞う 伊勢神宮内宮前(2014年11月24日)
- イセエビ、神宮に奉納 豊漁と安全を祈願(2014年10月6日)
- 伊勢神宮 内宮で延寿大々神楽 長寿と健康を祈願(2014年5月23日)
- 伊勢の猿田彦神社 神に着工伝え安全祈願(2014年3月1日)
- 伊勢神宮 耕作開始告げる祈年祭(2014年2月18日)
- 伊勢 神宮内宮が雪化粧(2014年1月23日)
- 国民の収入増実現に意欲 安倍総理が神宮参拝(2014年1月11日)
- 大かがり火、風邪知らず 遷宮終えた神宮(2014年1月5日)
- 伊勢神宮外宮 食の神に商品奉納 県内外の25事業者(2013年12月14日)
- 伊勢・猿田彦神社 「お守り笹」準備進む(2013年10月10日)
(この項おわり)