

現在の天守閣は1935年(昭和10年)に復元されたものだが、石垣と内堀は築城当時のまま残っている。
城跡は国の史跡名勝記念物(1967年)に、天守は伊賀市有形文化財(1985年)に指定されている。また、日本百名城にも数えられている。
城跡は国の史跡名勝記念物(1967年)に、天守は伊賀市有形文化財(1985年)に指定されている。また、日本百名城にも数えられている。
近隣の情報
- 上野城は映画「影武者」のロケ地:ぱふぅ家のホームページ
- 上野市駅は忍者列車の出発駅:ぱふぅ家のホームページ
- 伊賀流忍者博物館で手裏剣体験:ぱふぅ家のホームページ
- オタク文化と信楽焼のコラボ(2017年10月22日)
- 雨の中だんじり巡行 伊賀で上野天神祭始まる(2017年10月21日)
- コスモス畑に忍者かかしずらり(2017年10月20日)
- タイで「昇龍道」テーマに交流イベント(2017年9月20日)
- 「あいの土山斎王群行」、あでやか十二単(2017年3月25日)
- タヌキ像スノーマンに 雪にも負けず、今年も変身(2017年2月13日)
- 酉年の守り本尊、特別開帳し祈祷 伊賀・常福寺(2017年1月6日)
- 関西風しめ縄、上野市駅を飾る(2016年12月31日)
- 芭蕉しのぶ「しぐれ忌」 伊賀の菩提寺で合唱や俳句(2016年11月16日)
- 魔を払う「幸運の酉」 信楽、置物作りが最盛期(2016年11月8日)
- 5年ぶり大仏供養(2016年10月21日)
- だんじりの引き手募る 伊賀・植木神社祇園祭(2016年7月9日)
- ササユリ清らかに 伊賀・広瀬の保護地で見頃(2016年6月12日)
- サトザクラの下で憩う 伊賀・モクモクで催し(2016年5月7日)
- 信楽焼と紅葉をイメージ、新車両導入(2015年9月30日)
- 信楽高原鉄道で「たぬき列車」公開(2014年11月17日)
- 伊賀 忍者パック仏にアピール 手裏剣体験や阿修羅ショー(2014年2月7日)
この付近でネットができる宿
- 伊賀上野シティホテル(旧上野シティホテル) (三重県伊賀市上野魚町2874)
- 上野フレックスホテル (三重県伊賀市平野中川原544-2)
- ビジネス旅館 ふくとん (三重県伊賀市上野茅町2688-4)
(この項おわり)
徳川家康は、1608年(慶長13年)、築城の名手・藤堂高虎に伊賀の国など22万石を与え、上野城を造らせた。来たるべき豊臣方との決戦に備えるためだ。