
上野城(三重県伊賀市上野丸之内106)は上野公園内にある城跡だ。白鳳城、伊賀上野城とも呼ばれる。徳川家康は、1608年(慶長13年)、築城の名手・藤堂高虎に伊賀の国など22万石を与え、上野城を造らせた。来たるべき豊臣方との決戦に備えるためだ。
大きな写真

(2560×1707 ピクセル, 2075 Kbyte)

現在の天守閣は1935年(昭和10年)に復元されたものだが、石垣と内堀は築城当時のまま残っている。
城跡は国の史跡名勝記念物(1967年)に、天守は伊賀市有形文化財(1985年)に指定されている。また、日本百名城にも数えられている。
城跡は国の史跡名勝記念物(1967年)に、天守は伊賀市有形文化財(1985年)に指定されている。また、日本百名城にも数えられている。
近隣の情報
- 上野城は映画「影武者」のロケ地:ぱふぅ家のホームページ
- 伊賀流忍者博物館で手裏剣体験:ぱふぅ家のホームページ
- 上野市駅は忍者列車の出発駅:ぱふぅ家のホームページ
- 「ガラスの街」富山3作家の作品展示(2024年4月20日)
- おせんべいはまだです。羊の赤ちゃん次々誕生(2024年3月8日)
- 芭蕉の魅力を再認識して、8月6日に郷里伊賀と東京で催し(2022年7月22日)
- 端午の節句を前に「いわい兜」出荷作業(2022年4月28日)
- 技と表現力共演(2021年11月3日)
- 光る組子の技、行灯・パーティションなど展示(2021年9月7日)
- 信楽高原鉄道の橋脚、重文指定へ(2021年5月27日)
- 芳醇な味わい、三重・名張の地酒「みのわ」完成(2021年4月27日)
- 芭蕉や忍者史料…伊賀市がネット公開(2021年4月22日)
- 伊賀神戸駅90年、記念入場券セットなど発売(2020年9月10日)
- 伊賀焼「今昔」の魅力(2020年8月10日)
- 伊賀鉄グッズを通信販売。忍者線存続願い(2020年8月3日)
- 忍者博物館や伊賀上野城が再開(2020年3月29日)
- 伊賀鉄道「忍者市駅」が新装、あゆみ列車運行開始(2020年2月25日)
- 伊賀上野シティマラソン伊賀鉄道が記念乗車券(2019年11月28日)
- 「俳聖の火」伊賀に里帰りおくのほそ道330年(2019年11月22日)
- 「忍者曼荼羅図」披露伊賀流忍者博物館伝承館(2019年7月12日)
- ラベンダー香る忍者列車「アロマトレイン」発進(2019年6月20日)
- 表と裏で「平成→令和」記念入場券、伊賀鉄道が販売へ(2019年4月28日)
- 上野天神祭鬼行列に歓声 2日目にぎわう(2018年10月24日)
- 信楽駅前の大たぬきハロウィーン衣装に大変身(2018年10月18日)
- 「いちいの観音さん」大開帳始まる(2018年10月13日)
(この項おわり)