
生駒山(標高642メートル)山頂周辺にある生駒山上遊園地(奈良県生駒市菜畑町2312-1)から初日の出を拝む。
大きな写真

(1920×1280ピクセル, 570 Kbyte)

2014年(平成26年)8月13日撮影
生駒山上遊園地に至る信貴生駒スカイラインは、美しい夜景で有名だが、初日の出スポットも充実している。

生駒山上遊園地は、2016年(平成28年)12月1日から2017年(平成29年)3月16日まで冬季休園中だ。



麓から続く参道の階段は、奥の院までを含めると1,000段余りあり、西日本有数の規模を誇る。
江戸時代、宝山寺は商売の神として大阪商人の信仰を集めた。京都の皇室や江戸の徳川将軍家、郡山藩主柳沢家からの祈願もあり、聖天信仰の霊場として名高い。1918年(大正7年)、日本最初のケーブルカー生駒鋼索鉄道が敷設された。現在でも年間300万人の参拝客を集めている。
江戸時代、宝山寺は商売の神として大阪商人の信仰を集めた。京都の皇室や江戸の徳川将軍家、郡山藩主柳沢家からの祈願もあり、聖天信仰の霊場として名高い。1918年(大正7年)、日本最初のケーブルカー生駒鋼索鉄道が敷設された。現在でも年間300万人の参拝客を集めている。

宝山寺からケーブルカー「宝山寺駅」の間に、聖天通り「観光生駒」のアーチがあり、宝山寺新地と呼ばれる特殊旅館街がある。
交通アクセス
【鉄道】

- 生駒ケーブル「生駒山上駅」からすぐ

参考サイト
- 生駒山上遊園地
- 宝山寺
- 生駒山上遊園地から見る夜景:ぱふぅ家のホームページ
- 生駒山 −登らない初日の出−:私を登山に連れてって
- 生駒山初日の出前:閑針帳覚書ブログ By 三浦閑針
近隣の情報
- 生駒山で初日の出:ぱふぅ家のホームページ
- 生駒山上遊園地から見る夜景:ぱふぅ家のホームページ
- 昭和期の旧生駒町の姿を紹介、市政50年控え展示(2020年3月1日)
- 文化財守る決意新たに法隆寺で防火訓練(2020年1月28日)
- 「龍田古道を歩こう」マップ完成 三郷町の住民ら(2019年6月10日)
- 特別展「瓦のある風景」(2019年6月7日)
- 生駒山上遊園地開園90周年でイベントいっぱい(2019年3月14日)
- 法隆寺の焼損壁画、一般公開へ敦煌と並ぶ世界的傑作(2019年2月1日)
- 法隆寺で年に1度のお身拭い(2018年12月13日)
- 生駒ケーブル100年戦争など苦難経て光明(2018年9月9日)
- ベッドタウンになぜか「秘境駅」(2018年1月19日)
- 良い年願って「あっはっはー!」 東大阪で大笑い神事(2017年12月28日)
- 丸かぶりで開運だワン - 雪丸ロールケーキに恵方巻きバージョン(2017年2月4日)
- 園児ら釈迦誕生祝う - 大乗滝寺で「花まつり」(2016年4月30日)
- 厳かに新年の祈り 法隆寺で「修正会」(2016年1月16日)
- 60年ぶり悲願達成-会津八一の歌碑 法隆寺(2014年11月11日)
- ほほ笑み 時を超え-法隆寺で特別公開(2014年10月27日)
- 【生駒ケーブル】懐かしい車両復活 - 開業95周年を記念(2013年9月4日)
この付近でネットができる宿
- 門前おかげ楼 (奈良県生駒市門前町16-3)
- OYO サンニ旅館 奈良生駒 (奈良県生駒市門前町11-5)
- 生駒のお宿 城山旅館 (奈良県生駒市門前町15-12)
- 古民家コテージ鹿音 (奈良県生駒市有里町309)
- 石切温泉 ホテルセイリュウ (大阪府東大阪市上石切町1-11-12)
- 街路樹/民泊【Vacation STAY提供】 (大阪府東大阪市東石切町4-1-5)
- ホテル阪奈 (大阪府大東市龍間266-8)
(この項おわり)