
16階から 60階の展望台「ハルカス 300」へ直通するエレベーターは三菱電機製。2 台ある分速360 メートルのエレベーターに乗ると、約 50秒で展望台に到着する。
速いように感じるが、日本最速の横浜ランドマークタワーのエレベーターは分速750 メートルに達する。
速いように感じるが、日本最速の横浜ランドマークタワーのエレベーターは分速750 メートルに達する。

ハルカス 300 は有料(大人 1,500 円、中高生1,200 円、小学生900 円、幼児 600 円)。
夏休みの混雑が予想されたので、チケットぴあで朝一番(8 時 30 分~)の日時指定券を事前購入した。2 ヶ月前から購入できる。
夏休みの混雑が予想されたので、チケットぴあで朝一番(8 時 30 分~)の日時指定券を事前購入した。2 ヶ月前から購入できる。

ただし、利用登録(無料)が必要なことと、ふりがな入力時にキーボードがかな固定になるなど、モヤっとした販売サイトである。

御堂筋線「天王寺駅」で下車し、外に出ることなくエスカレーターに乗ってビルへ入った。

御堂筋線「天王寺駅」で下車し、外に出ることなくエスカレーターに乗ってビルへ入った。

2階では当日券が販売されているが、日時指定券を持っている人はエレベーターに乗り、16階のチケットカウンターへ向かう。

朝早いせいか、16階チケットカウンターは閑散としていた。

カウンターで、チケットぴあから送られてきた携帯メールと、購入に使ったクレジットカードを見せると、入場券とパンフレットが渡される。

カウンターで、チケットぴあから送られてきた携帯メールと、購入に使ったクレジットカードを見せると、入場券とパンフレットが渡される。

16階チケットカウンターから 60階展望台へ、直通エレベーターに乗る。

ハルカス 300 の案内をしてくれるというタブレット「HARUKAS WINDOWS」を貸し出していた。有料。

ハルカス 300 の案内をしてくれるというタブレット「HARUKAS WINDOWS」を貸し出していた。有料。



大きな窓ガラスには、主なランドマークが透明シールに描かれている。
デジカメに写し込めば HARUKAS WINDOWS は不要!?
デジカメに写し込めば HARUKAS WINDOWS は不要!?

眼下には JR と近鉄が見える。
ひっきりなしに出入りする電車は、まるで N ゲージのジオラマを見ているようだ。
ひっきりなしに出入りする電車は、まるで N ゲージのジオラマを見ているようだ。

エスカレーターで 58階へ降りると、天井のない「天空庭園」になっている。
中央にはウッドデッキがあり、窓際には植栽や四季折々の花が置かれている。60階までの天望回廊が風よけとなり、庭園内は無風。アナウンスや BGM も流れておらず、地上の喧噪を離れたノンビリとした時を過ごせそうだ。

このシーズンはビヤガーデンをやっている。なお、ハルカス 300 は飲食物持ち込み禁止である。
中央にはウッドデッキがあり、窓際には植栽や四季折々の花が置かれている。60階までの天望回廊が風よけとなり、庭園内は無風。アナウンスや BGM も流れておらず、地上の喧噪を離れたノンビリとした時を過ごせそうだ。

このシーズンはビヤガーデンをやっている。なお、ハルカス 300 は飲食物持ち込み禁止である。

ヘリポートのある場所が地上高300 メートルとなる。
60階で追加料金を払うと、このヘリポートを見学できる。

2014 年(平成 26 年)11 月 24 日、来場者数が 200 万人を達成した。ビルを運営する近畿日本鉄道は、開業から最初の 1 年間で 180 万人の来場を見込んでいたが、予想を大きく上回って推移している。
60階で追加料金を払うと、このヘリポートを見学できる。

2014 年(平成 26 年)11 月 24 日、来場者数が 200 万人を達成した。ビルを運営する近畿日本鉄道は、開業から最初の 1 年間で 180 万人の来場を見込んでいたが、予想を大きく上回って推移している。

南海本線「天下茶屋駅」付近から、あべのハルカスを望む。
他に目立った高層建築物がない。

16階には美術館、その上はオフィスと大阪マリオット都ホテルが入っている。

ハルカスは、古語「晴るかす」に由来する。晴らす、はればれとさせる、という意味の言葉だ。
他に目立った高層建築物がない。

16階には美術館、その上はオフィスと大阪マリオット都ホテルが入っている。

ハルカスは、古語「晴るかす」に由来する。晴らす、はればれとさせる、という意味の言葉だ。

2013 年(平成 25 年)10 月 10 日、地下玄関口に「時計の広場」がオープンした。
吹き抜けを利用した縦20 メートル、横 10 メートルの大時計が設置されている。文字盤の半分がないデザインで、。おおまかな時間しか分からないが、一度見たら忘れようもないインパクトがある。
吹き抜けを利用した縦20 メートル、横 10 メートルの大時計が設置されている。文字盤の半分がないデザインで、。おおまかな時間しか分からないが、一度見たら忘れようもないインパクトがある。
事業主の近畿日本鉄道と設計した竹中工務店の担当者らが、阿倍野・天王寺地区の象徴になるようなものをと、3 年がかりで考えた。いつか、「ハルカスの時計の下で待ち合わせ」といえば、みんながここだと思う場所になってほしいという願いが込められている。
全面開業から1周年
2015 年(平成 27 年)3 月 7 日、全面開業してから 1 年を迎えた。
年間来館者数は約 4273 万人と、目標 4740 万人を約 1 割下回った。
展望台には国内外から約 258 万人が訪れ目標の 180 万人を大きく上回り、大阪マリオット都ホテルも目標の 30 万人に対し約 2.5 倍の約 73 万人が訪れた。オフィスの入居率も 9 割超と好調。しかし、近鉄百貨店の来店客数が約 3583 万人と、目標の 4500 万人を下回った。

近鉄は、展望台から百貨店への呼び込みを強化するなど 1 年目以上に全館で連携し、顧客を囲い込んでいきたいとしている。

2015 年(平成 27 年)5 月 16 日、展望台の来場者が 300 万人に到達した。開業から 1 年 2 ヶ月。
年間来館者数は約 4273 万人と、目標 4740 万人を約 1 割下回った。
展望台には国内外から約 258 万人が訪れ目標の 180 万人を大きく上回り、大阪マリオット都ホテルも目標の 30 万人に対し約 2.5 倍の約 73 万人が訪れた。オフィスの入居率も 9 割超と好調。しかし、近鉄百貨店の来店客数が約 3583 万人と、目標の 4500 万人を下回った。

近鉄は、展望台から百貨店への呼び込みを強化するなど 1 年目以上に全館で連携し、顧客を囲い込んでいきたいとしている。

2015 年(平成 27 年)5 月 16 日、展望台の来場者が 300 万人に到達した。開業から 1 年 2 ヶ月。
順位 | 建築物 | 高さ | 階数 | 竣工年月 |
---|---|---|---|---|
1 | 東京スカイツリー | 634.0m | - | 2012年5月 |
2 | 東京タワー | 333.0m | - | 1958年10月 |
3 | あべのハルカス | 300.0m | 60階 | 2014年3月 |
4 | 明石海峡大橋 | 298.3m | - | 1998年4月 |
5 | 横浜ランドマークタワー | 295.8m | 70階 | 1993年7月 |
交通アクセス
【鉄道】

- 地下鉄御堂筋線・谷町線・ JR線「天王寺駅」下車、徒歩 1 分。
- 近鉄南大阪線「大阪阿倍野橋駅」下車、徒歩 1 分。
- 阪堺電軌上町線「天王寺駅前駅」下車、徒歩 2 分。

近隣の情報
- あべのハルカスは日本一の超高層ビル:ぱふぅ家のホームページ
- あべの昭和ロマンチック ハンドメード作品展示販売(2017年10月9日)
- あべのハルカスに巨大滑り台 15日から(2017年7月12日)
- あべのハルカス3周年 展望台にピンクの巨大プール(2017年3月8日)
- 地上300メートル、新成人が「大人への階段」(2017年1月11日)
- ハルカス展望台で空中遊泳? 新しい撮影スポットが人気(2016年7月3日)
- 天才の足跡たどる ハルカスでピカソ展(2016年4月13日)
- 出会えたら幸運? 地上300メートルにサンタ来た(2015年12月14日)
- ハルカス展望台300万人 1年2カ月で達成(2015年5月18日)
- まるで魔法の世界!! 地上300メートルの夜空に浮かぶ3D映像(2015年3月22日)
- あべのハルカスで開業1周年の‘前祝い’(2015年3月7日)
- 日本一高いビルで初日の出を堪煤@あべのハルカスから大阪の眺望(2015年1月1日)
- 煙突と勘違い? サンタ、あべのハルカスで窓掃除(2014年12月24日)
- 日本一の展望台200万人 あべのハルカス、好調維持(2014年11月25日)
- 天空彩る光の世界 ハルカスでクリスマスイルミ(2014年11月7日)
- ハルカス全面開業 日本一の超高層ビル(2014年3月8日)
- あべのハルカス展望台公開 「鳥取に誘客」PR強化へ(2014年1月27日)
参考サイト
- あべのハルカス:公式
- 東京スカイツリー:ぱふぅ家のホームページ
- 東京タワー:ぱふぅ家のホームページ
- 明石海峡大橋:ぱふぅ家のホームページ
- 東京都庁:ぱふぅ家のホームページ
- サンシャイン 60:ぱふぅ家のホームページ
- あべのハルカスあれこれ:ゴンマック
- 新・日本一。あべのハルカス 300m 初日の人々:目篭版D.P.Z.(別館)
- 注目度はともに日本一-あべのハルカスと文の里商店街ー:いそしず の ライナーノート
- あべのハルカス:きらめき志学会 活動ブログ
この付近でネットができる宿
- 大阪マリオット都ホテル (大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43)
- 天王寺都ホテル (大阪府大阪市阿倍野区松崎町1-2-8)
- ホテルトラスティ大阪阿倍野 (大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-10-300)
- アーベイ天王寺ホテル (大阪府大阪市天王寺区悲田院町9-19)
- アパホテル<天王寺駅前> (大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-4-11)
- ホテルバリタワー大阪天王寺 (大阪府大阪市天王寺区悲田院町8-1)
- ヴィアインあべの天王寺 (大阪府大阪市阿倍野区旭町1-1-7)
- ぴーすはうす寿々波 <大阪府> (大阪府大阪市天王寺区茶臼山町3-20)
- グリンヒルホテル (大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-21)
- カオサンワールド天王寺ホステル (大阪府大阪市天王寺区北河堀町3-9)
(この項おわり)
国内の建造物としては、東京スカイツリー(634 メートル)、東京タワー(333 メートル)に次ぐ 3番目の高さを誇る。
また、国内初のスーパートール(高さ 1000 フィート以上)となった。
近鉄南大阪線「大阪阿倍野橋駅」の駅ビルでもあり、地下 2階から地上 14階まではあべのハルカス近鉄本店となっている。既存本館と合わせた売り場面積は 10 万 m2であり、日本最大規模となった。