
銀山温泉
銀山温泉(山形県尾花沢市大字銀山新畑)は、最上川支流の銀山川の両岸に、大正ロマンあふれる建物が並ぶ小さな温泉街である。
大きな写真

(2560×1707 ピクセル, 2138 Kbyte)

銀山温泉の夜景
日が暮れると、ガス灯にオレンジ色の灯が点り、ぼんやりと温泉街を照らし出す――そんな風景がInstagramを通じて外国人の関心を呼び、2016年(平成28年)には観光客が急増し、年間40万人近くが訪れた。とくに外国人観光客は2年間で約3倍に伸びたという。

銀山温泉と銀山川

めいゆう庵

伊豆の華

古山閣

古勢起屋別館

能登屋旅館

能登屋旅館
2011年(平成23年)の東日本大震災の影響で客足は遠のいたが、Wi-Fi整備や外国人向け観光アプリへの情報掲載、QRコードを使った音声ガイド、外国語パンフレットの作成などに力を入れ、外観は大正レトロのままに、サービスは21世紀グローバルという温泉街に生まれ変わった。

共同浴場「しろがね湯」

丸型ポスト
交通アクセス
【鉄道】
- JR大石田駅からバスで約40分(710円)、「銀山温泉」
- 東北自動車道「古川IC」 → (国道47号線) → 鳴子 → 赤倉 → 山刀代峠 → 尾花沢 → (国道347号線) → 銀山温泉
- 東北自動車道「村田JCT」→ 山形北IC → (国道13号線) → 尾花沢 → (国道347号線) → 銀山温泉
- 東北自動車道「仙台宮城IC」 → 関山峠 → 東根 → (国道13号線) → 尾花沢 → (国道347号線) → 銀山温泉
参考サイト
- 銀山温泉
- 2017冬の山形遠征「銀山温泉」:ぶぅログのーと
- 憧れの銀山温泉へ - 山形立ち寄り:まりひぇん日記
- 大正ロマンの香り漂う“銀山温泉”:和男の雑記帳
近隣の情報
- 銀山温泉は大正ロマンに21世紀グローバルなサービス:ぱふぅ家のホームページ
- 村山市役所・道の駅むらやま・肘折温泉:ぱふぅ家のホームページ
- 水車生そばは、水車と石臼でそば粉を挽く昔ながらの製法を守る:ぱふぅ家のホームページ
- 立石寺で千の石段を登って煩悩を払う:ぱふぅ家のホームページ
- 旧日本軍の防空壕を公開(2023年8月25日)
- 境内にまつり囃子の音色「伝統絶やさない」(2021年8月29日)
- 天童「と横丁」18日オープン(2020年1月18日)
- 全国こけし祭りが開幕(2019年9月1日)
- おっきーいスイカ、26キロ尾花沢でコンテスト(2019年8月4日)
- 暑い夏、妖怪テーマの作品で涼しく?(2018年8月28日)
- 天童で恒例の人間将棋(2018年4月24日)
- 元気な踊り、熱く共演 神町納涼夏祭り(2017年8月1日)
- 人間将棋 満開の桜の下 でっかく王手(2017年4月23日)
- 秋の訪れ感じながら散策 東根・立石山で130人が楽しむ(2016年10月19日)
- びっくり316キロ! 東根・おばけかぼちゃコンテスト(2016年9月22日)
- 地元産のサクランボ商品、シリーズ化(2016年7月21日)
- 花が祝福、2人の誓い「写真だけの結婚式」(2016年5月12日)
(この項おわり)