
2018年5月4日 撮影
外川駅(千葉県銚子市外川町2-10636)は、銚子電鉄の終点である。駅員は配置されているものの、早朝や夜間は無人となる。1日の平均乗車人員は115人(2015年度)。
大きな写真

(2560×1707 ピクセル, 1515 Kbyte)

2022年5月3日 撮影
開業は1923年(大正12年)7月5日で、当時の小さな木造駅舎を修理しながら使い続けている。

2022年5月3日 撮影
当駅と、土佐電鉄後免線の終点・後免町駅は、ありがとう駅の愛称をもつ。
早稲田ハウス株式会社(千葉県松戸市西馬橋幸町15)がネーミングライツを獲得し、同社が最も大切にしている言葉、「ありがとう」と命名したという。
駅舎の前の丸型ポストに「ありがとう」とペイントされている。
早稲田ハウス株式会社(千葉県松戸市西馬橋幸町15)がネーミングライツを獲得し、同社が最も大切にしている言葉、「ありがとう」と命名したという。
駅舎の前の丸型ポストに「ありがとう」とペイントされている。

2022年5月3日 撮影
構内には、1950年(昭和25年)に製造されたデハ800形電車が留置されている。
1985年(昭和60年)4月から半年間放映されたNHKの朝の連続テレビ小説『澪つくし』のロケ地となった。
1985年(昭和60年)4月から半年間放映されたNHKの朝の連続テレビ小説『澪つくし』のロケ地となった。

2022年5月3日 撮影

2022年5月3日 撮影
駅舎内には手書きの旅客運賃表がある。

2022年5月3日 撮影
配線が手作りっぽい。
10分ほど坂道を下ると、外川漁港に至る。釣り船の基地にもなっており、また、サンセットクルーズなどのレジャー船も出入りしている。
銚子電鉄と経営状況
銚子電気鉄道線は、千葉県の銚子駅と十川駅を結ぶ、総延長6.4km、10駅の鉄道路線である。全線が銚子市内にあるという短い路線だが、全線が単線・電化されている。
1913年(大正2年)12月28日、地元の有志などによって設立された銚子遊覧鉄道として、銚子駅~犬吠駅間が開業した。だが、経営は赤字続きで、第一次大戦が勃発して鉄価格が高騰したことから、1917年(大正6年)11月、レールを鉄材として売却し、路線は廃止された。
1923年(大正12年)7月、銚子鉄道が設立され、廃線跡を転用し、現在の銚子駅~外川駅間を開業させた。外川まで延伸させたのは、漁港の需要を見込んでのことである。
1925年(大正14年)、全線が電化。1945年(昭和20年)7月に空襲を受け運転休止するが、12月に国鉄から蒸気機関車を借り入れて運転再開し、今日に至っている。

経営状況は常に苦しい。
1990年(平成2年)、千葉交通から内野屋工務店に経営権が移るも、バブル期のゴルフ場開発が失敗し、自己破産。社長による横領も発生し、2006年(平成18年)には深刻な経営難に陥る。
1913年(大正2年)12月28日、地元の有志などによって設立された銚子遊覧鉄道として、銚子駅~犬吠駅間が開業した。だが、経営は赤字続きで、第一次大戦が勃発して鉄価格が高騰したことから、1917年(大正6年)11月、レールを鉄材として売却し、路線は廃止された。
1923年(大正12年)7月、銚子鉄道が設立され、廃線跡を転用し、現在の銚子駅~外川駅間を開業させた。外川まで延伸させたのは、漁港の需要を見込んでのことである。
1925年(大正14年)、全線が電化。1945年(昭和20年)7月に空襲を受け運転休止するが、12月に国鉄から蒸気機関車を借り入れて運転再開し、今日に至っている。

経営状況は常に苦しい。
1990年(平成2年)、千葉交通から内野屋工務店に経営権が移るも、バブル期のゴルフ場開発が失敗し、自己破産。社長による横領も発生し、2006年(平成18年)には深刻な経営難に陥る。

2022年5月3日 撮影

2022年5月3日 撮影
交通アクセス

参考サイト
- 銚子電鉄外川にありがとうの駅が誕生します:銚子電鉄
- ぬれ煎餅:銚子電鉄オンラインショップ
- 銚子電鉄・外川駅:小父さんの感傷旅行
- 銚子電鉄の硬券:日常に道楽を
- 銚子電鉄 外川駅:鉄道旅行と切符収集
近隣の情報
- 外川駅は銚子電鉄の終点:ぱふぅ家のホームページ
- 犬吠埼灯台は関東平野最東端にそそり立つ:ぱふぅ家のホームページ
- 犬吠埼で初日の出:ぱふぅ家のホームページ
- 銚子駅は利根川河口に位置する:ぱふぅ家のホームページ
- 今年点灯150年の犬吠埼灯台、こいのぼりが勢いよく泳ぐ(2024年5月7日)
- 銚子電鉄、30年ぶりの「中古の中古」ではない新車両をお披露目(2024年3月14日)
- 犬吠埼灯台が国の重要文化財に指定へ(2020年10月20日)
- UFO伝説の銚子(2018年1月18日)
(この項おわり)