
鶴岡駅(山形県鶴岡市末広町1-1)は、JR羽越本線の駅で、鶴岡市の中心駅となっている。1918年(大正7年)9月に開業。現在の駅舎は1978年(昭和53年)のもの。東北の駅百選。
大きな写真

(1920×1250 ピクセル, 841 Kbyte)

ホームは2面3線で、2018年(平成30年)の1日乗車人員は1,203人。JR東日本の直営駅で、みどりの窓口もある。
交通アクセス

参考サイト
- 鶴岡駅:JR東日本
近隣の情報
- 鶴岡駅は鶴岡市の中心駅:ぱふぅ家のホームページ
- 鶴岡市立加茂水族館は世界一のクラゲ水族館:ぱふぅ家のホームページ
- 出羽三山神社で生まれ変わる:ぱふぅ家のホームページ
- 月山ダムは豊かな自然に囲まれている:ぱふぅ家のホームページ
- 黄色に染まる湿原に「一足早い秋」…月山で「草紅葉」見頃(2024年9月22日)
- 初秋の月山、高山植物が見頃(2024年9月14日)
- クラゲ、ウサギ、ヒトデ…加茂水族館などが小学校で「出前展示」(2024年7月17日)
- 月山が山開き。高山植物が咲き誇る(2024年7月12日)
- 鶴岡で「和食展」、きょう開幕(2024年4月27日)
- 4年ぶり獅子パックンも(2023年5月25日)
- 映画「おくりびと」の建物が憩いの場に(2021年11月8日)
- 田んぼの「ルンバ」?雑草抑えるロボット、実証実験中(2021年6月3日)
- 密を避けて初詣の研修。巫女、マスク越しでも「笑顔で」(2020年12月14日)
- 加茂水族館、入館300万人突破(2019年5月8日)
- 夜を徹して伝統の舞国重文「黒川能」(2019年2月5日)
- 「荘内大祭」開催鶴岡で450人の大名行列(2018年8月22日)
- 酒田で花火大会、1万2千発が夜空を焦がす(2018年8月7日)
- だだちゃ豆の季節到来鶴岡市に直売所オープン(2018年7月30日)
- 酒田市の本間美術館庭園のツツジが見ごろに(2018年5月21日)
- 犬に似てるかな? 「戌」や紅白にちなんだ生き物展示(2018年1月2日)
- 教えて!さかなクン 加茂水族館、来館200万人突破記念(2017年10月7日)
- 好みにデザイン、おいしく食べて 酒田米菓の‘プリントせんべい’(2017年9月18日)
- 亡き母のアサガオ咲く 酒田・アサガオの観光農園オープン(2017年7月19日)
- 総勢1000人の行列、街を練り歩く(2017年6月13日)
- 大獅子、みこし、花魁が大通り練り歩く 酒田まつりの本祭り(2017年5月30日)
(この項おわり)