
月山ダム
月山ダム(山形県鶴岡市上名川字東山8-212)は、赤川水系梵字川にある高さ123メートルの重量式コンクリートダムで、洪水調節・不特定利水・上水道・発電を目的とする多目的ダムである。堤頂長は393メートル、総貯水容量は6500万m3ある。
大きな写真

(1920×1280 ピクセル, 1237 Kbyte)

月山ダム
かつては水源地に朝日村があり、旧村名の朝日村と日本百名山にも指定されている地元の月山にちなみ、ダムの下流部分には、朝日と月をイメージした半月が陰影で描かれいる。また、不定期に行われるライトアップも人気だ。

月山ダム

月山ダム管理所
ダム管理所の1階はインフォメーションホールになっており、赤川に住む魚たちを展示しているほか、模型等によって月山ダムを紹介する。2階には、ダム湖を展望できる展望デッキがある。
また、ダムの中の放流ゲートや様々な施設など見学出来るダム見学を行っている。
また、ダムの中の放流ゲートや様々な施設など見学出来るダム見学を行っている。
交通アクセス
【自動車】
- JR鶴岡駅から約30分
- 山形自動車道「庄内あさひIC」から約10分
- 山形自動車道「月山IC」から約30分
参考サイト
- 月山ダム:山形県公式観光サイト
近隣の情報
- 月山ダムは豊かな自然に囲まれている:ぱふぅ家のホームページ
- 出羽三山神社で生まれ変わる:ぱふぅ家のホームページ
- 鶴岡駅は鶴岡市の中心駅:ぱふぅ家のホームページ
- 鶴岡市立加茂水族館は世界一のクラゲ水族館:ぱふぅ家のホームページ
- 黄色に染まる湿原に「一足早い秋」…月山で「草紅葉」見頃(2024年9月22日)
- 初秋の月山、高山植物が見頃(2024年9月14日)
- クラゲ、ウサギ、ヒトデ…加茂水族館などが小学校で「出前展示」(2024年7月17日)
- 月山が山開き。高山植物が咲き誇る(2024年7月12日)
- 鶴岡で「和食展」、きょう開幕(2024年4月27日)
- 義経ゆかりの空飛ぶ仙人伝あり(2023年8月13日)
- 田んぼの「ルンバ」?雑草抑えるロボット、実証実験中(2021年6月3日)
- 密を避けて初詣の研修。巫女、マスク越しでも「笑顔で」(2020年12月14日)
- 加茂水族館、入館300万人突破(2019年5月8日)
- 夜を徹して伝統の舞国重文「黒川能」(2019年2月5日)
- 「荘内大祭」開催鶴岡で450人の大名行列(2018年8月22日)
- だだちゃ豆の季節到来鶴岡市に直売所オープン(2018年7月30日)
- 犬に似てるかな? 「戌」や紅白にちなんだ生き物展示(2018年1月2日)
- 教えて!さかなクン 加茂水族館、来館200万人突破記念(2017年10月7日)
- 亡き母のアサガオ咲く 酒田・アサガオの観光農園オープン(2017年7月19日)
- 総勢1000人の行列、街を練り歩く(2017年6月13日)
- みんなの願い、花梵天に届け 出羽三山「花まつり」(2016年7月18日)
- だだちゃ豆の直売所オープン 鶴岡(2015年7月24日)
- ゆらゆら泳ぐクラゲが切手に(2014年7月4日)
- 妖精「ガッさん」よろしくね(2014年4月1日)
(この項おわり)