
近鉄四日市駅(三重県四日市市安島1丁目1-56)は、四日市市の中心部に位置する近畿日本鉄道の駅である。東側に1km離れたところにあるJR関西本線「四日市駅」に比べて賑やかである。
大きな写真

(1920×1080 ピクセル, 698 Kbyte)

1913年(大正2年)5月に開業した三重軌道「諏訪前駅」を起源とする。1956年(昭和31年)に近鉄名古屋線のルート変更で現在地へ移転し、近鉄四日市駅に改名した。
島式ホーム3面6線を持つ高架駅で、2階が改札、3階がホームとなっている。
島式ホーム3面6線を持つ高架駅で、2階が改札、3階がホームとなっている。

近鉄湯の山線の高架下には、四日市あすなろう鉄道「あすなろう四日市駅」がある。

改札で、四日市市のマスコットキャラクター「こにゅうどうくん」を見つけた。
いたずら好きな妖怪の男の子で、永遠の6歳という設定。お父さんは日本一大きいカラクリ人形「大入道」(大四日市まつりの名物)。願い事をしながら伸びる舌に触ると、願いが叶うという。

1997年(平成9年)、市制100周年を記念して誕生した。
2018年(平成30年)の「ゆるキャラグランプリ」で3位となった実力派。イラスト使用も無償化されている。
いたずら好きな妖怪の男の子で、永遠の6歳という設定。お父さんは日本一大きいカラクリ人形「大入道」(大四日市まつりの名物)。願い事をしながら伸びる舌に触ると、願いが叶うという。

1997年(平成9年)、市制100周年を記念して誕生した。
2018年(平成30年)の「ゆるキャラグランプリ」で3位となった実力派。イラスト使用も無償化されている。
交通アクセス

参考サイト
- 近鉄四日市駅:近畿日本鉄道
- 四日市あすなろう鉄道
- 四日市駅:JR東海
- 四日市市
- こにゅうどうくん
近隣の情報
- 近鉄四日市駅で「こにゅうどうくん」発見:ぱふぅ家のホームページ
- あすなろう四日市駅は狭軌鉄道の駅:ぱふぅ家のホームページ
- 末広橋梁は国内唯一の現役可動鉄道橋:ぱふぅ家のホームページ
- 魚や貝をかたどった陶磁器紹介「やきもの水族館」(2024年9月24日)
- 売り上げ回復へ、資金募る。来夢の水ギョーザ(2020年6月20日)
- 愛した人形、感謝の供養四日市の寺(2018年5月23日)
- 63年間ご苦労さま あすなろう鉄道、旧型車両が引退(2017年10月1日)
- きんてつ鉄道まつり開催 四日市、13日まで(2016年11月15日)
- 四日市の園楽寺 人形に感謝 4千体供養(2014年5月20日)
(この項おわり)