
多賀大社(滋賀県犬上郡多賀町多賀604番地)は、生命の親神様として、古くから延命長寿・縁結び・厄除けの神様として信仰を集めた。お多賀さんとして親しまれている。
大きな写真

(2560×1707 ピクセル, 2224 Kbyte)



交通アクセス
【鉄道】

- 近江鉄道「多賀大社前」駅下車 徒歩10分
- 名神高速道路「彦根I.C.」から10分

参考サイト
近隣の情報
- 多賀大社は延命長寿・縁結び・厄除けの神様:ぱふぅ家のホームページ
- スクリーン駅はSCREENホールディングス従業員のための駅:ぱふぅ家のホームページ
- 彦根城は井伊氏の居城:ぱふぅ家のホームページ
- 長浜駅の東側にはレトロモダンな街並みが広がる:ぱふぅ家のホームページ
- 望遠鏡・書跡・絵画・美術、長浜の宝集め40年(2024年12月25日)
- 大名の家族の暮らしとは、資料で読み解く展覧会(2024年12月4日)
- 長浜を元気に。忍者コスプレイベント、20日に(2024年10月14日)
- 彦根城守った足軽組の「辻番所」公開10年(2024年5月24日)
- 子ども歌舞伎、熱演に拍手喝采(2023年10月15日)
- 大工がつくったハイテクいちご園(2023年5月1日)
- 井伊家の装い、伝統の様式美(2023年4月2日)
- 太刀渡の担い手、昔は若衆新資料の版木特別陳列(2022年7月27日)
- 巨大「彦根かるた」完成。通常サイズの20倍(2021年11月7日)
- 奈良時代最大級の木造仏、滋賀・百済寺の秘仏が重文へ(2021年10月23日)
- 「近江の聖徳太子」御朱印、東近江地域の11寺社が授与(2021年10月15日)
- 「長浜大秀吉展―秋の陣―」が10月1日から開催(2021年9月26日)
- 安定社会築いた政治体制の証拠(2021年6月6日)
- 彦根城、アプリで攻略:CG動画で説明、AR写真撮影も(2021年4月28日)
- 不動のゆるキャラ15歳に。年賀状18万枚、海外訪問も(2021年4月17日)
- ひこにゃんにバレンタインの贈り物(2021年2月21日)
- 明智光秀、礼儀正しく公平だった:書状から浮かぶ実像(2020年11月1日)
- 休館中の琵琶湖文化館収蔵、安土桃山期の名品展示(2020年3月31日)
- ご当地キャラ博、今年も彦根で 10月開催(2019年9月3日)
- 7年ぶりに来街者200万人超える(2019年7月3日)
- 近江鉄道「あかね号」5月6日ラストラン(2019年5月6日)
(この項おわり)