
2020年3月24日 撮影

2020年3月24日 撮影
こちらは山手線ホーム(3・4番線)。山手線では1971年(昭和46年)に開業した西日暮里駅以来、京浜東北線では2000年(平成12年)に開業したさいたま新都心駅以来の新駅だ。

2020年3月24日 撮影

2023年10月28日 撮影

2020年3月24日 撮影

2020年3月24日 撮影
ゲートウェイの名前には国際交流拠点の玄関口という意味を持たせており、大きな吹き抜けを設けるなど、開放的な駅舎となっている。

2020年3月24日 撮影
2階改札に近づいて、おや、と感じる。駅名表示が明朝体なのだ(JR東日本の首都圏の駅ではゴシック体がほとんど)。これも、和をイメージした隈健吾氏の意向という。

2023年10月28日 撮影

2020年3月24日 撮影
9台ある自動改札機のうち2台は、カードをタッチしやすい新型機が導入された。ICカードとQRコードの読み取り部分が分離した。ICカード部が斜めに付いているので、Apple Watchでもタッチしやすそうだ。

2020年3月24日 撮影
山手線車内のディスプレイには、あらたに高輪ゲートウェイが加わった。ワイド液晶なので、長い駅名の視認性は良い。

2020年3月24日 撮影
こちらは山手線ホームにある駅名表示。他の駅に比べてワイドだ。英語、中国語、韓国語表記がなされている。

2020年3月24日 撮影
2階改札内には、株式会社TOUCH TO GOが運営する無人AI決済店がある。
ウォークスルー型の店舗で、お客が手に取った商品をカメラなどを使ってリアルタイム自動認識する。
ウォークスルー型の店舗で、お客が手に取った商品をカメラなどを使ってリアルタイム自動認識する。

2020年3月24日 撮影
お客が決済エリアに立つと、タッチパネルに商品と購入金額を表示する。お客は表示内容を確認し、支払いをすればよい。タッチパネルにはコールセンターに問い合わせできるボタンが付いている。
支払いはキャッシュレスで、現在使えるのは交通系ICカード。クレジットカードやその他電子マネーにも準じ対応していくとしている。

コロナ禍の最中、商品スキャンの手間を省き、店員との接触も避けられるのはいいことだ。
支払いはキャッシュレスで、現在使えるのは交通系ICカード。クレジットカードやその他電子マネーにも準じ対応していくとしている。

コロナ禍の最中、商品スキャンの手間を省き、店員との接触も避けられるのはいいことだ。

2023年10月28日 撮影

2020年3月24日 撮影

2023年10月28日 撮影
改札フロアはイベントスペースになっており、ヤマハのアップライトピアノが設置されている。

2023年10月28日 撮影
高輪ゲートウェイ駅の建設の様子が写真パネルで展示されていた。
2014年(平成26年)6月に新駅設置計画を発表し、2017年(平成29年)2月10日に着工した。2018年(平成30年)12月に、公募により駅名が決まった。。
2014年(平成26年)6月に新駅設置計画を発表し、2017年(平成29年)2月10日に着工した。2018年(平成30年)12月に、公募により駅名が決まった。。

2020年3月24日 撮影
2019年(令和元年)11月16日に、新駅を挟んだ前後区間の山手線と京浜東北線を運休し、品川駅での駅改良工事と共に線路切換工事を実施。2020年(令和2年)3月14日に暫定開業した

2020年3月24日 撮影
開業に合わせて、これらのテントで高輪ゲートウェイフェストを開催する予定だったが、コロナ禍のため延期。7月14日~9月6日に開催された。

2020年3月24日 撮影
券売機。

2020年3月24日 撮影

2023年10月28日 撮影
正式開業は2024年度で、2023年(令和5年)10月現在も工事中の場所が多い。
高輪ゲートウェイ駅から品川へ向かって、TAKANAWA GATEWAY CITYとして再開発が進行中。駅前には、2024年度末の開業を目指す2本の複合棟が建設中だ。
高輪ゲートウェイ駅から品川へ向かって、TAKANAWA GATEWAY CITYとして再開発が進行中。駅前には、2024年度末の開業を目指す2本の複合棟が建設中だ。

2023年10月28日 撮影
南北2本の複合棟Iは、いずれも地上30階・地下3階 ・高さ約164メートル。

2023年10月28日 撮影
北棟から品川駅に向かって、複合棟II(地上31階・地下5階・高さ約167メートル)、文化創造棟(地上6階・地下4階・高さ約45メートル)、住宅棟(地上45階・地下3階・高さ約173メートル)が続き、2025年度中の開業を目指す。

高輪ゲートウェイ駅から泉岳寺駅へ向かう途中、第一京浜の泉岳寺交差点にある車町稲荷神社は、宇賀御魂命を祀る。

高輪ゲートウェイ駅から泉岳寺駅へ向かう途中、第一京浜の泉岳寺交差点にある車町稲荷神社は、宇賀御魂命を祀る。

泉岳寺駅 2023年10月28日 撮影

泉岳寺駅 2023年10月28日 撮影
2020年(令和2年)3月14日の高輪ゲートウェイ駅開業に伴い、山手線及び京浜東北線との乗り換え業務を開始した。ただし、都営地下鉄との乗り換えに限る。
交通アクセス

参考サイト
- 高輪ゲートウェイ駅:JR東日本
- 株式会社TOUCH TO GO
近隣の情報
- 高輪ゲートウェイは国際交流拠点の玄関口:ぱふぅ家のホームページ
- 品川駅構内のゼロキロ・ポスト:ぱふぅ家のホームページ
- マクセル アクアパーク品川でドワーフソーフィッシュを見る:ぱふぅ家のホームページ
- 品川駅から見る夜景:ぱふぅ家のホームページ
- 東京タワーと蝋人形館、トリックアート・ギャラリー:ぱふぅ家のホームページ
- 東京タワーからの夜景:ぱふぅ家のホームページ
- 明治の鉄道跡「高輪築堤」、文科相が視察「現地保存を」(2021年2月20日)
- 高輪ゲートウェイ開業、山手線に49年ぶり新駅(2020年3月15日)
- 夜の東京、イルカ舞う幻想空間最新技術で圧巻の躍動感(2020年1月2日)
- 夜桜彩る「平成」までの元号提灯大型提灯は新元号待ち(2019年4月1日)
- 冬のけやき坂、70万個のLED電灯で美しく(2018年11月8日)
- 昭和天皇が愛した豆大福 高輪皇族邸近くの「松島屋」(2018年1月22日)
- ハロウィーン キティ装飾画で華やかに(2017年10月2日)
- 壁一面を埋め尽くす4500本の小瓶 その中身は…(2017年3月1日)
- 京急イベント列車GO 沿線の利用者を掘り起こせ!(2016年8月24日)
- 早くも聖夜の輝き 東京・六本木で110万個点灯(2014年11月6日)
(この項おわり)
写真は、2階コンコースから京浜東北線ホーム(3・4番線)を見下ろしたところ。