
犬山橋(愛知県犬山市犬山寺下)は、愛知県犬山市と岐阜県各務原市との間の木曽川にかかる橋で、鉄道橋と道路橋が並行して架けられている。200年3月に道路橋が完成するまで、鉄道道路併用橋だった。
大きな写真

(2560×1707 ピクセル, 2160 Kbyte)

手前に見えるのが道路橋で、2000年(平成12年)3月28日に開通した。木曽川の風光明媚な自然環境を損なわず、周辺との保全調和という理念に基づき、「水と緑が育み歴史橋」をコンセプトにデザインされた。

道路橋には歩道も整備され、下流側の歩道の一部が「バルコニー」として張り出している。
道路橋も犬山橋という名称だが、ツインブリッジという愛称が付いている。
道路橋も犬山橋という名称だが、ツインブリッジという愛称が付いている。

鉄道橋は1926年(大正15年)10月から供用開始され、鉄道道路併用橋時代は最高速度は25km/hに制限されており、名鉄特急が路面電車のように走ると話題になった。
交通アクセス
【鉄道】

- 名古屋鉄道犬山線「犬山橋遊園」下車、徒歩5分

参考サイト
近隣の情報
- 犬山橋は、かつて鉄道道路併用橋だった:ぱふぅ家のホームページ
- 犬山城・三光稲荷神社・針綱神社:ぱふぅ家のホームページ
- 真っ赤に実った「空中イチゴ」(2024年3月13日)
- ナンジャモンジャが見ごろジャ(2023年5月6日)
- 小牧山の歴史館がリニューアル(2023年4月16日)
- 奇祭「はだか祭」が復活、3年ぶりにもみ合う裸男(2023年2月5日)
- 日本刀打ち初め式で火花散る(2023年1月6日)
- 県境のトンネルを抜けると…紅葉(2022年12月1日)
- 一宮のタワーパークに巨大気温グラフ(2022年9月1日)
- 「はやぶさ2」カプセル、空宙博で展示(2022年2月12日)
- 鎌倉殿の13人、愛知・岐阜でも楽しめる「ゆかりの地と味」(2022年2月7日)
- 唐揚げで疲労回復、機能性表示のトリ胸肉(2022年1月25日)
- わらの虎お目見え(2022年1月2日)
- 白、青、ピンク、黄色のカエル展示(2021年10月22日)
- 休館中の水族館、オンラインショップに活路(2021年9月20日)
- コロナ禍の町工場、パターで世界に挑む(2021年5月19日)
- 「犬山城は最古の天守」年輪調査で天正年間築城と発表(2021年4月6日)
- サボテン像がマスク感染対策「サボりません!」(2020年5月23日)
- 鉄道少年の夢詰まった巨大ジオラマローカル駅で再出発(2019年6月15日)
- 重文涅槃図を地元で30年ぶり公開(2019年5月26日)
- 平成地区で平成最後のスタンプラリー(2019年3月28日)
- 岐阜・関で日本刀打ち初め式飛び散る火花に歓声(2019年1月9日)
- SL、市電まだ現役明治村(2018年12月5日)
- 旧川上家別邸が重要文化財指定へ(2018年5月22日)
- 可児の群生地でカタクリ満開(2018年4月2日)
(この項おわり)