犬山城・三光稲荷神社・針綱神社

2022年1月16日 撮影

目次

犬山城

天守 - 犬山城
天守
犬山城 (いぬやまじょう) (愛知県犬山市犬山北古券65-2)は、尾張国と美濃国の境に築かれた平山城で、天守のみが現存する。江戸時代までに建築された現存12天守のひとつ。天守は国宝に、城趾は国の指摘されている。
天守 - 犬山城の大きな写真大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 2513 Kbyte)
天守 - 犬山城
天守
天守は、外観3重、内部は4階で、高さ19メートルある。別名は白帝城 (はくていじょう) 
1871年(明治4年)に廃城となったが、1895年(明治28年)に愛知県から旧犬山藩主の成瀬家へ無償譲渡された。
天守 - 犬山城の大きな写真大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 2584 Kbyte)
天守 - 犬山城
天守
2004年(平成16年)まで成瀬家の個人所有だったが、文化財としての維持継続が困難であることから、2004年(平成16年)に財団法人犬山城白帝文庫を設立し、法人所有となった。
天守 - 犬山城の大きな写真大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 2115 Kbyte)
犬山城
1537年(天文6年)、織田信康 (おだ のぶやす) (織田信長の叔父)が木下城より城郭を移して築いたとされる。中山道と木曽街道に通じており、また、木曽川による交易、政治、経済の要衝として、戦国時代を通じて重要な拠点となった。
犬山城の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1692 Kbyte)
犬山城
1584年(天正12年)の小牧・長久手の戦いでは、池田恒興に攻め落とされ、豊臣秀吉が本陣を敷いて、小牧山城の徳川家康と対峙した。1587年(天正15年)に、織田信雄に返還された。
犬山城の大きな写真大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 2822 Kbyte)
犬山城
天守内部
1600年(慶長5年)の関ヶ原の戦いでは西軍の拠点となったが、岐阜城が落城すると東軍の手に落ちた。

天守台石垣は野面積という積み方で、高さは5メートルある。
犬山城の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 899 Kbyte)
犬山城
天守内部
江戸時代に入り、1617年(元和3年)に尾張徳川家の重臣・成瀬正成 (なるせ まさなり) が拝領し、このとき改良が加えられ、現在の天守の姿になった。幕末まで成瀬家が城主を務めた。
成瀬家7代の当主・正壽がオランダ商館長と親しく、天守の最上階に絨毯を敷いた。
犬山城の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 815 Kbyte)
犬山城
天守内部
1891年(明治24年)の濃尾大地震によって天守が半壊したため、1895年(明治28年)に修理を条件として愛知県から旧藩主の成瀬家に譲与され、成瀬家と犬山町民が義援金を募り、無事修復された。
犬山城の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 659 Kbyte)
犬山城
天守からの眺望
天守から犬山市街を望む。
犬山城の大きな写真大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 2610 Kbyte)
犬山城
天守からの眺望
犬山城は木曽川沿いの高さ約88メートルほどの丘に築かれており、背後を断崖に守られた典型的な後堅固の城である。
犬山城の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 632 Kbyte)
犬山城下町
犬山城下町
犬山城下町は、犬山城の創建に伴い、もともとあった町を整備して作られまた。商人や職人の同業者を近くに住まわせて、町の発展を促したとされ、鍛冶屋町・魚屋町などの町名に名残が見られる。
犬山城下町の大きな写真大きな写真
(2560×1720 ピクセル, 1702 Kbyte)
犬山城下町
犬山城下町
現在も江戸時代と変わらない町割りがそのまま残り、江戸から昭和までの歴史的な建造物が立ち並ぶ。
犬山城下町の大きな写真大きな写真
(1920×1572 ピクセル, 1452 Kbyte)

ぱふぅ家が訪れた現存12天守

  1. 弘前城(青森県)
  2. 松本城(長野県)
  3. 丸岡城(福井県)
  4. 犬山城(愛知県)
  5. 彦根城(滋賀県)
  6. 姫路城(兵庫県)
  7. 松江城(島根県)
  8. 備中松山城(岡山県)
  9. 丸亀城(香川県)
  10. 松山城(愛媛県)
  11. 宇和島城(愛媛県)
  12. 高知城(高知県)

三光稲荷神社

三光稲荷神社
三光稲荷神社
三光稲荷神社(愛知県犬山市犬山北古券41-1)は、城山の麓に位置する神社で、犬山城主・成瀬家歴代の守護神として崇められてきた。家内安全・商売繁昌・土地家屋清祓い・交通安全・夫婦和合・縁結びなどの御利益がある。
三光稲荷神社の大きな写真大きな写真
(2560×1844 ピクセル, 3014 Kbyte)
三光稲荷神社
三光稲荷神社
1586年(天正14年)頃に創建され、 かつては犬山城内の三狐寺山(現在の丸の内緑地公園)に鎮座し、犬山城を築いた織田信康に篤く崇敬された。江戸時代には犬山城主・成瀬家歴代の祈願所となった。
三光稲荷神社の大きな写真大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 2700 Kbyte)
三光稲荷神社
三光稲荷神社
1964年(昭和39年)10月に、現在の場所に遷座した。
縁結びのパワースポットとして注目を集めている。
三光稲荷神社の大きな写真大きな写真
(1280×1920 ピクセル, 1373 Kbyte)
三光稲荷神社
三光稲荷神社


三光稲荷神社の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1866 Kbyte)
三光稲荷神社
三光稲荷神社


三光稲荷神社の大きな写真大きな写真
(1707×2560 ピクセル, 2256 Kbyte)

針綱神社

針綱神社
針綱神社
針綱神社 (はりつなじんじ) (愛知県犬山市大字犬山字北古券65-1)は、1000年(長保2年)以上にわたって犬山の地に鎮座している濃尾の総鎮守で、もともとは犬山城天守閣付近に鎮座していた。犬山城の築城に伴い、白山平(現在地より東方にある山)に遷座。
針綱神社の大きな写真大きな写真
(2560×1774 ピクセル, 2766 Kbyte)
針綱神社
針綱神社
1606年(慶長11年)には市内名栗町に遷座した。1882年(明治15年)、現在の場所に再び遷座した。
針綱神社の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1665 Kbyte)
針綱神社
針綱神社
古くから犬山城城主をはじめとする多くの崇敬を集め、とくに織田信康が安産、延命長寿を祈願し手彫りの犬を奉納したことから、安産、子授け、長寿に御利益があると言われている。
針綱神社の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1503 Kbyte)
針綱神社
御神馬
本殿西側にお祀りしている御神馬は、古くから子供の守り神、子育てのご神馬さまと親しまれ、お供えした豆を頂くと歯ぎしり、ひきつけが治ると伝えられている。

犬山城への交通アクセス

【鉄道】
  • 名鉄犬山線「犬山駅」または「犬山遊園駅か」ら徒歩15分
行き方ナビ
出発地の最寄駅:

目的地:犬山城
犬山城 関連

参考サイト

近隣の情報

(この項おわり)
header