
犬山遊園駅(愛知県犬山市犬山瑞泉寺24番地1)は、名古屋鉄道犬山線の駅で、1926年(大正15年)5月に犬山橋駅として開業した。名古屋鉄道は1925年(大正14年)に犬山遊園地を開園していたが、少し距離が離れていため、犬山橋が駅名になった。
大きな写真

(1920×1280 ピクセル, 724 Kbyte)

第二次世界大戦中、犬山遊園地はイモ畑となってしまい、1944年(昭和19年)に駅も休止となった。1947年(昭和22年)4月に営業再開し、1949年(昭和24年)12月に現在の駅名に改称。

ホームの北半分は半径290メートルのカーブ上に位置している。
犬山遊園地に替わる行楽地として、名鉄が1960年(昭和35年)5月にオープンした日本モンキーパークを結ぶモンキーパークモノレール線(ラインパークモノレール線)が、1962年(昭和37年)3月から2008年(平成20年)12月まで運行していた。
犬山遊園地に替わる行楽地として、名鉄が1960年(昭和35年)5月にオープンした日本モンキーパークを結ぶモンキーパークモノレール線(ラインパークモノレール線)が、1962年(昭和37年)3月から2008年(平成20年)12月まで運行していた。
2020年度の1日平均乗降人数は772人で、犬山線の駅では最も利用客が少ない。2024年(令和6年)9月には駅集中管理システムが導入された無人駅となった(管理駅は犬山駅)。
交通アクセス

参考サイト
- 犬山遊園:名古屋鉄道
近隣の情報
- 犬山遊園駅は犬山線の駅では最も利用客が少ない:ぱふぅ家のホームページ
- 犬山橋は、かつて鉄道道路併用橋だった:ぱふぅ家のホームページ
- 犬山城・三光稲荷神社・針綱神社:ぱふぅ家のホームページ
- 犬山駅は賃貸マンションに直結:ぱふぅ家のホームページ
- 桜満開の城下町に8メートルの車山(2025年4月6日)
- 真っ赤に実った「空中イチゴ」(2024年3月13日)
- ナンジャモンジャが見ごろジャ(2023年5月6日)
- 小牧山の歴史館がリニューアル(2023年4月16日)
- 奇祭「はだか祭」が復活、3年ぶりにもみ合う裸男(2023年2月5日)
- 日本刀打ち初め式で火花散る(2023年1月6日)
- 県境のトンネルを抜けると…紅葉(2022年12月1日)
- 一宮のタワーパークに巨大気温グラフ(2022年9月1日)
- 「はやぶさ2」カプセル、空宙博で展示(2022年2月12日)
- 鎌倉殿の13人、愛知・岐阜でも楽しめる「ゆかりの地と味」(2022年2月7日)
- 唐揚げで疲労回復、機能性表示のトリ胸肉(2022年1月25日)
- わらの虎お目見え(2022年1月2日)
- 白、青、ピンク、黄色のカエル展示(2021年10月22日)
- 休館中の水族館、オンラインショップに活路(2021年9月20日)
- コロナ禍の町工場、パターで世界に挑む(2021年5月19日)
- 「犬山城は最古の天守」年輪調査で天正年間築城と発表(2021年4月6日)
- サボテン像がマスク感染対策「サボりません!」(2020年5月23日)
- 鉄道少年の夢詰まった巨大ジオラマローカル駅で再出発(2019年6月15日)
- 重文涅槃図を地元で30年ぶり公開(2019年5月26日)
- 平成地区で平成最後のスタンプラリー(2019年3月28日)
- 岐阜・関で日本刀打ち初め式飛び散る火花に歓声(2019年1月9日)
(この項おわり)