ロマンスカーミュージアムに歴代車両が集結

2022年7月9日 撮影
ロマンスカーミュージアム
ロマンスカーミュージアム(神奈川県海老名市めぐみ町1-3)は、海老名駅の隣にある小田急電鉄の鉄道博物館である。歴代のロマンスカー車両や、新宿から⼩⽥原・箱根まで⼩⽥原線沿線を再現した巨大な鉄道ジオラマが展示されている。
ロマンスカーミュージアムの大きな写真大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 1140 Kbyte)
ロマンスカーミュージアム
子どもも大人も楽しめる鉄道ミュージアム」をコンセプトに、小田急線内の各地車両基地に保管されていた保存車両を移設し、2021年(令和3年)4月19日に開館した。
ロマンスカーミュージアムの大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1637 Kbyte)
ロマンスカーミュージアム
ヒストリーシアターには、1927年(昭和2年)4月1日の小田急線開業当時の車両「モハ1」が停車するプラットフォームで、小田急電鉄とロマンスカーの軌跡をたどるムービーを見ることができる。

日本車輌製造で18両が製造された近代車両で、新宿駅と稲田登戸駅(現・向ヶ丘遊園駅)の間を運行した。ラッシュ時は2両編成で、それ以外の時間帯は単行で運転された。
車体長は14.2メートル、片開き扉を3箇所に配した半鋼製車体で、日よけとして鎧戸を備えている。自重29.71トン、定員は100人(座席44人)。直流1,500Vで、主動機出力は60kW。最高速度は80km/h。
ロマンスカーミュージアムの大きな写真大きな写真
(1246×1920 ピクセル, 688 Kbyte)
ロマンスカーミュージアム
車内はロングシートで、室内灯は白熱灯。運転台は中央にあり、客室とは真鍮製のパイプで区分されている。
戦中・戦後も活躍し、1950年代後半には荷物電車に改造されたり、熊本電気鉄道や日立電鉄に売却された。日立電鉄に最後まで残った車両は1993年(平成5年)に廃車になった。
ロマンスカーミュージアムの大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 763 Kbyte)
ロマンスカーミュージアム
ロマンスカーギャラリーには、左から3000形SE、3100形NSE、7000形LSEが並ぶ。

ロマンスカーミュージアムの大きな写真大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 1214 Kbyte)
ロマンスカーミュージアム
戦後、大東急から分離した小田急電鉄は、新宿と小田原を60分で結ぶ新特急を計画していた。国鉄で航空技術を応用した超光速車両の研究が行われていることに着目し、国鉄鉄道技術研究所の技術協力を得て、1957年(昭和32年)に Super Express(Super Electric car)を開発した。これが 3000形SEである。
ロマンスカーミュージアムの大きな写真大きな写真
(2560×1715 ピクセル, 1155 Kbyte)
ロマンスカーミュージアム
先頭部が流線形になっており、1957年(昭和32年)の東海道本線での高速試験において、当時の狭軌鉄道における世界最高速度記録となる145km/hを樹立した。「新幹線のルーツ」「超高速鉄道のパイオニア」と呼ばれる。
ロマンスカーミュージアムの大きな写真大きな写真
(1920×1274 ピクセル, 502 Kbyte)
ロマンスカーミュージアム
先頭車は車体長15.9メートル、中間車は12.7メートルで、車体幅は2.8メートル。編成定員は348名(1968年以降は222名)。部品などの軽量化を徹底し、編成重量は147トン。1968年(昭和43年)以降には114トンに軽量化された。
ロマンスカーミュージアムの大きな写真大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 1143 Kbyte)
ロマンスカーミュージアム
本形式の登場を契機として、鉄道友の会ではブルーリボン賞を創設し、1958年(昭和33年)に第1回のブルーリボン賞を受賞した。
1992年(平成4年)に20000形RSEが登場するまで運用され、1993年(平成5年)に廃車となった。
ロマンスカーミュージアムの大きな写真大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 1049 Kbyte)
ロマンスカーミュージアム
3100形NSEは、小田急の特急車両では初めて前面展望席を設けた車両であり、New Super Express(NSE)という愛称が付けられ、1963年(昭和38年)から2000年まで運用された。1964年(昭和39年)にブルーリボン賞を受賞した。
ロマンスカーミュージアムの大きな写真大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 1243 Kbyte)
ロマンスカーミュージアム
1964年(昭和39年)の東京オリンピックの開催を控え、輸送力増強のために導入された。座席は回転式クロスシートで、シートピッチ970mm。3号車と9号車には喫茶カウンター(売店)を設置した。
ロマンスカーミュージアムの大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 672 Kbyte)
ロマンスカーミュージアム
7000形LSEは、1980年(昭和55年)から2018年まで運用された。3100形MSEのデザインを継承しつつ、各所に改良を施したLuxury Super Expressである。
ロマンスカーミュージアムの大きな写真大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 930 Kbyte)
ロマンスカーミュージアム
10000形HiSEは、1987年(昭和62年)から2021年まで運用された。観光バスにハイデッカーの導入が進んでいることなどを受け、HiSEは展望席以外からも眺望を楽しめるように高床構造となっている。
ロマンスカーミュージアムの大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 572 Kbyte)
ロマンスカーミュージアム
ロマンスカーは3000形SEから、高速域での安定性工場や乗り心地の良さを追求するため、連接電動台車を用いている。
ロマンスカーミュージアムの大きな写真大きな写真
(1920×1268 ピクセル, 550 Kbyte)
ロマンスカーミュージアム
20000形RSEは、JR御殿場線への乗り入れのために新たに製造された車両で、1991年(平成3年)から2012年まで運用された。小田急線で初めて2階建て構造の客席が導入された。
ロマンスカーミュージアムの大きな写真大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 1096 Kbyte)
ロマンスカーミュージアム
愛称の RSE はResort Super Expressの略。7両編成で、編成長は142.3メートル、編成定員は402名。1992年(平成4年)に鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞。
ロマンスカーミュージアムの大きな写真大きな写真
(1920×1267 ピクセル, 426 Kbyte)
ロマンスカーミュージアム
運転台の主幹制御器は右手操作のワンハンドル式を採用し、松田での乗務員交代の際に保安装置の切り替えをマスコンキー1本で可能とするOJ切替え装置を設置した。
ロマンスカーミュージアムの大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 540 Kbyte)
ロマンスカーミュージアム
4号車階下席には、セミコンパートメントを3室設置した。
ロマンスカーミュージアムの大きな写真大きな写真
(1280×1920 ピクセル, 519 Kbyte)
ロマンスカーミュージアム
3・4号車の平屋部分にサービスコーナーが設置され、ここから車内販売が行われた。カウンター内には特別席のコールボタン表示盤が設置されていた。
ロマンスカーミュージアムの大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 559 Kbyte)
ロマンスカーミュージアム
ロマンスカーミュージアムの大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 523 Kbyte)
ロマンスカーミュージアム
2階にあるジオラマパークでは、新宿から小田原・箱根へ走るロマンスカーを、こだわりのプロジェクションマッピングとオリジナルソングで演出する。16番ゲージ模型のロマンスカー 70000形GSEと江ノ電(500形)を運転できる。
ロマンスカーミュージアムの大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 710 Kbyte)
ロマンスカーミュージアム
日中の新宿駅。
ロマンスカーミュージアムの大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 879 Kbyte)
ロマンスカーミュージアム
夜の新宿駅。
ロマンスカーミュージアムの大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 649 Kbyte)
ロマンスカーミュージアム
夜の江ノ島
ロマンスカーミュージアムの大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 586 Kbyte)

交通アクセス

【鉄道】
  • 小田急線「海老名駅」下車、すぐ
行き方ナビ
出発地の最寄駅:

目的地:ロマンスカーミュージアム
小田急ロマンスカー 関連

参考サイト

近隣の情報

(この項おわり)
header