
御前埼灯台

御前埼灯台
御前崎は、黒潮と駿河湾の瀬流が激しくぶつかり合ううえ、御前岩をはじめとする多くの暗礁が散在しており、昔から海の難所として、沖合で座礁したり難破する船舶が多かった。
1635年(寛永12年)に江戸幕府により、高さ2.8メートルの見尾火燈明堂が建てられ、油灯により海を照らした。

1871年(明治4年)に旧幕府が建造した軍艦が沖合で座礁したことを受け、高さ5メートルの灯明台に改良し、翌1872年(明治5年)5月、イギリス人のリチャード・ヘンリー・ブラントンの指導のもとに西洋式灯台の建築が始まる。
1635年(寛永12年)に江戸幕府により、高さ2.8メートルの見尾火燈明堂が建てられ、油灯により海を照らした。

1871年(明治4年)に旧幕府が建造した軍艦が沖合で座礁したことを受け、高さ5メートルの灯明台に改良し、翌1872年(明治5年)5月、イギリス人のリチャード・ヘンリー・ブラントンの指導のもとに西洋式灯台の建築が始まる。

御前埼灯台
レンガ造りの塔の高さは22.5メートル、海面から灯火までの高さは54メートル。
1874年(明治7年)5月1日に、わが国で初となる八面構成の回転式一等レンズを使って初点灯。
1874年(明治7年)5月1日に、わが国で初となる八面構成の回転式一等レンズを使って初点灯。

灯台敷地にあったレンガ塀
このフランス製レンズや灯器は太平洋戦争で失われたが、1949年(昭和24年)3月に復旧工事が完了し、建設当初の姿に復元され、灯台の光りは56万力ンデラで19.5海里(約36km)まで届く。

御前埼
御前崎は静岡県の最南端に位置し、駿河湾と遠州灘を二分し、太平洋に突出する。

一帯は静岡県立御前崎遠州灘自然公園に指定されており、岬近辺は御前崎ケープパークとして整備している。
風が強く、とくに10月から4月にかけて「遠州のからっ風」と呼ばれる偏西風が吹く。東岸には御前崎港、その北側には地頭方漁港が立地する。

一帯は静岡県立御前崎遠州灘自然公園に指定されており、岬近辺は御前崎ケープパークとして整備している。
風が強く、とくに10月から4月にかけて「遠州のからっ風」と呼ばれる偏西風が吹く。東岸には御前崎港、その北側には地頭方漁港が立地する。

御前埼
海岸線に沿った県道が整備されており、眺望が楽しめる。

浜岡砂丘

浜岡砂丘
近年では海岸侵食が激しく、海岸線が後退している。

浜岡砂丘と風力発
浜岡原子力発電所の東西に、遠州のからっ風を利用した御前崎風力発電所がある。2010年(平成22年)2月に営業運転を開始。2,000kWの風車発電機が11基設置されており、発電所出力は22,000kW。羽根の直径は80メートル。
御前崎灯台への交通アクセス
【バス】
- 東海道本線「菊川駅」下車、静鉄バスを乗り継いで約70分、「御前崎海洋センター」下車、徒歩約10分
- 東海道本線「静岡駅」下車、静鉄バスを乗り継いで約95分、「御前崎海洋センター」下車、徒歩約10分
- 東名高速道路「相良牧ノ原I.C.」から国道473号、県道241号、240号経由で約30分
- 東名高速道路「吉田I.C.」から国道150号、県道241号、240号経由で約40分
参考サイト
- 御前埼灯台:御前崎市
- 御前崎灯台:公益社団法人燈光会
- 浜尾砂丘:御前崎市
- 静岡・御前埼灯台150周年:読売新聞,2024年5月21日
近隣の情報
- 御前埼灯台と浜岡砂丘:ぱふぅ家のホームページ
- 富士山静岡空港は国際空港:ぱふぅ家のホームページ
- 逢来橋は世界最長の木造歩道橋:ぱふぅ家のホームページ
- 合格駅・門出駅は縁起のいい駅名:ぱふぅ家のホームページ
- 五穀豊穣願い、厳かに舞う(2024年2月21日)
- 御前埼灯台が国重要文化財に指定(2021年5月23日)
- サクラエビ秋漁解禁、滑り出しは上々(2020年11月9日)
- 八雲生誕170年。記念館で企画展始まる(2020年7月8日)
- 「こいのぼり弁当」子どもたち、お年寄りに贈る(2019年5月8日)
- トーマス号などがクリスマス仕様に(2018年12月18日)
- カツオ節、完成まで8カ月伝統の味守る新米職人(2018年10月25日)
- 17年に1度の薬師像開帳(2018年9月29日)
- 来店客、山道で脱輪34回それでも人気の秘境カフェ(2018年5月15日)
- 茶娘、1000人踊る島田市金谷で茶まつり(2018年4月19日)
- 「金玉落としの谷」静岡の山中にいまも(2018年4月6日)
- 満開のカタクリ、一面に(2018年3月31日)
- SL利用850万人突破 大井川鉄道、車内イベント(2017年12月2日)
- コスモス 秋を彩る 吉田公園でオータムフェスタ(2017年10月6日)
- 力士と一緒に海岸清掃 マリンパーク御前崎(2017年8月31日)
- 刀剣の街 島田をPR 博物館企画展に合わせ(2017年2月26日)
- 刀剣展を街のにぎわいに 島田の商店街が企画(2017年2月24日)
- 年末恒例 巨大な干支登場 島田・大代、2月まで(2016年12月10日)
- 掛川城にコスプレ集結 「痛車」「萌え酒」も(2016年10月26日)
- SL大集合、汽笛三重奏 大井川鉄道「フェスタ」(2016年10月25日)
- 目指せ!ゆるキャラ100位以内 御前崎で投票啓発(2016年9月13日)
(この項おわり)
灯台が建つ岬は御前崎(ざき)と濁るが、灯台の名前は御前崎(さき)と濁らない。