
静岡富士空港(静岡県牧之原市坂口3336番地4)は2009年(平成21年)6月4日に開港した地方空港(国際線あり)である。2,2000メートルの暫定滑走路で開業し、8月27日に2,500メートルに延伸した。天気の良い日には富士山を望むことができる。
大きな写真

(2560×1707 ピクセル, 1115 Kbyte)

写真のフジドリームエアラインズが当空港を中心に運航している。
2009年度の旅客数は36万4千人、2019年度には80万5千人と順調に伸びており、とくに海外旅客数の伸びが大きい。
2009年度の旅客数は36万4千人、2019年度には80万5千人と順調に伸びており、とくに海外旅客数の伸びが大きい。
旅客ターミナルは鉄骨3階建てのガラス張りで、1階に航空会社カウンターと到着ロビーや観光案内所、コンビニエンスストアが入り、2階に出発ロビー、売店とカフェ、フードコート、ラウンジなどがある。3階バルコニーに展望デッキが配置されている。
交通アクセス
【バス】

- 島田駅からバスで約25分

参考サイト
近隣の情報
- 富士山静岡空港は国際空港:ぱふぅ家のホームページ
- 逢来橋は世界最長の木造歩道橋:ぱふぅ家のホームページ
- 合格駅・門出駅は縁起のいい駅名:ぱふぅ家のホームページ
- 福用駅は1929年開業:ぱふぅ家のホームページ
- 川根温泉笹間渡駅は昭和レトロな無人駅:ぱふぅ家のホームページ
- 五穀豊穣願い、厳かに舞う(2024年2月21日)
- 全集中の呼吸で鬼払い(2021年1月12日)
- サクラエビ秋漁解禁、滑り出しは上々(2020年11月9日)
- 八雲生誕170年。記念館で企画展始まる(2020年7月8日)
- 岡部宿・柏屋で七夕。コロナ平癒願い(2020年7月6日)
- 樹齢300年の大茶樹で茶摘み(2020年5月19日)
- 「こいのぼり弁当」子どもたち、お年寄りに贈る(2019年5月8日)
- トンネル探検家と明治・大正のトンネルをめぐる(2018年12月29日)
- トーマス号などがクリスマス仕様に(2018年12月18日)
- 17年に1度の薬師像開帳(2018年9月29日)
- 来店客、山道で脱輪34回それでも人気の秘境カフェ(2018年5月15日)
- 茶娘、1000人踊る島田市金谷で茶まつり(2018年4月19日)
- 「金玉落としの谷」静岡の山中にいまも(2018年4月6日)
- 満開のカタクリ、一面に(2018年3月31日)
- 無人駅の芸術祭大井川鉄道で(2018年3月9日)
- SL利用850万人突破 大井川鉄道、車内イベント(2017年12月2日)
- コスモス 秋を彩る 吉田公園でオータムフェスタ(2017年10月6日)
- 刀剣の街 島田をPR 博物館企画展に合わせ(2017年2月26日)
- 刀剣展を街のにぎわいに 島田の商店街が企画(2017年2月24日)
- 豊穣祈願し田遊び奉納 藤枝・滝沢八坂神社(2017年2月22日)
(この項おわり)