
天竜二俣駅
天竜二俣駅(静岡県浜松市天竜区二俣町阿蔵114-2)は、天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の中心的な駅で、本社が置かれている。
大きな写真

(2560×1742 ピクセル, 1718 Kbyte)

天竜二俣駅
2021年(令和3年)3月に公開されたアニメ映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』に登場する第3村のモデルとして、聖地巡礼で訪れる人が増えた。

天竜二俣駅
2021年(令和3年)8月1日から9月26日まで(その後、二度、延長した)、駅名表示を第3村に変更した。

天竜二俣駅
第3村は、ニアサードインパクトを生き残った約1,000人が住む集落で、既存の鉄道施設を中心に、農業を中心とした生活を営んでいるという設定。

転車台や新所原駅の駅名標などが描かれた。

転車台や新所原駅の駅名標などが描かれた。

天竜二俣駅
また、2021年(令和3年)1月に放映されたアニメ『ゆるキャン△ 第2期』第3話にも天竜二俣駅が登場し、天竜浜名湖鉄道ではラッピング車両を走らせるなどしている。

天竜二俣駅
ホームは2面3線ある。

天竜二俣駅
1940年(昭和15年)6月1日に、国鉄二俣線の遠江二俣駅として開業した。国鉄分割民営化を前に、1987年(昭和62年)3月17日に第三セクター、天竜浜名湖鉄道に転換し、駅名を天竜二俣駅に改称した。

天竜二俣駅
駅舎を含む施設は、ほぼ開業当時のままだ。
アニメやCMの撮影地になっただけでなく、構内施設の多くが国の登録有形文化財の指定を受けている。
アニメやCMの撮影地になっただけでなく、構内施設の多くが国の登録有形文化財の指定を受けている。

鉄道歴史館
転車台の脇には鉄道歴史館があり、実際に使用されていた道具や資料などが展示されている。写真は、国鉄時代の駅名版。

加熱炉
工作室には、車両部品の補修などを行うときに使う加熱炉がある。
鉄製部品はこれを使って修理したという。
鉄製部品はこれを使って修理したという。

運転区浴場とヘッドマーク
国の登録有形文化財に指定された運転区浴場には、多くのヘッドマークが残されている。

天竜二俣駅
高架貯水槽は、開業当時からあるもので、蒸気機関車に水を供給した。
全高は11.6メートルあり、貯水槽は外形6メートルで、約70トンの水を貯めることができる。

6本のRC造脚の内側には、用水施設のポンプや配管の一部が残っており、1998年(平成10年)に国の登録有形文化財に指定された。
全高は11.6メートルあり、貯水槽は外形6メートルで、約70トンの水を貯めることができる。

6本のRC造脚の内側には、用水施設のポンプや配管の一部が残っており、1998年(平成10年)に国の登録有形文化財に指定された。

転車台と扇形庫

転車台
毎日、転車台&鉄道歴史館見学ツアーが開催されており、このツアーに参加しないと転車台と鉄道歴史館を見ることができない。ツアー時間は40分だ。

転車台
開催時刻は不定期で、公式サイトのイベント情報を見てから行こう。チケットは当日券のみで予約はできない。駅構内にある切符売り場で販売している。

扇形庫
転車台は、蒸気機関車のようにバックができない車輌の向きを変えるための設備で、レールが360度回転できるターンテーブルの形をしている。また、天竜二俣駅では転車台に放射状に線路が延び、扇形庫につながっている。

天竜二俣駅
転車台のデモンストレーションが行われた。通常は電動で回転するが、停電時などに備え、人力で回転させることもできる。

シン・エヴァンゲリオンのパネル
交通アクセス

参考情報
参考サイト
- 天竜二俣駅:天竜浜名湖鉄道
- 天竜浜名湖鉄道株式会社@tenhamasen:Twitter
- シン・エヴァンゲリオン劇場版
- ゆるキャン△ 第2期
- キハ20形気動車:ぱふぅ家のホームページ
- TH2000形気動車:ぱふぅ家のホームページ
- TH2000形気動車:ぱふぅ家のホームページ
- TH3000形気動車:ぱふぅ家のホームページ
近隣の情報
- 天竜二俣駅は第3村のモデル:ぱふぅ家のホームページ
- 月まで3km:ぱふぅ家のホームページ
- 夢のかけ橋は紅白のアーチ型橋桁:ぱふぅ家のホームページ
- 浜松駅前のクリスマス・イルミネーション:ぱふぅ家のホームページ
- 新幹線なるほど発見デー 2003:ぱふぅ家のホームページ
- 2億円投じ、人工衛星を開発した浜松の社長(2022年3月26日)
- シン・エヴァ劇場版のロケ駅、駅名看板が「第3村」に(2021年8月12日)
- 壮観、1千体超のひな人形:アマビエやマスクが「今時」(2021年3月3日)
- 袋井・可睡斎が1200体のひな人形を公開(2021年1月10日)
- 浜松でジオラマグランプリ、愛好家腕競う(2019年8月27日)
- 「月」まで3キロ…道路案内の先に行ってみた(2018年4月15日)
- 神事「田遊び」奉納 五穀豊穣祈る 森町・小国神社(2017年1月12日)
- 流鏑馬の妙技 拍手喝采 袋井、浜松、湖西(2016年10月17日)
- 浴衣姿で打ち水 ジュビロード夏祭り(2016年7月25日)
- 「御用材」盛大に運び入れ(2016年7月24日)
- 「赤電」が「青電」に 遠州鉄道の広告電車(2016年4月7日)
- 3.11復光キャンドルナイト 浜松で今年も(2016年3月10日)
- 白や赤、大輪の花鮮やか(2015年4月25日)
(この項おわり)