
静岡県道360号線――天竜二俣駅から国道152号線を5キロほど北上し、最初のトンネル「船明隧道」手前を左に曲がった先に「月まで3kmの青看板」がある。
大きな写真

(1920×1280 ピクセル, 895 Kbyte)
この看板の先には浜松市天竜区月がある。わずか十数戸の小さな集落だ。
南北朝時代、楠木正成に仕えた源氏の一族、鈴木左京之進が北朝に敗れ、12人の家子郎党を連れてここに落ちのびた際、それでもなお「楠木正成公の心の清らかさこそ、中空にかかる月のようである。私たちの心のよりどころを地名に残そう」として村の名を「月」と名付けたとか、左京之進が「私たちはたった12人となってしまったが、いつの日か満月のように発展しよう」として「月」と名付けたなどと伝わっている。
南北朝時代、楠木正成に仕えた源氏の一族、鈴木左京之進が北朝に敗れ、12人の家子郎党を連れてここに落ちのびた際、それでもなお「楠木正成公の心の清らかさこそ、中空にかかる月のようである。私たちの心のよりどころを地名に残そう」として村の名を「月」と名付けたとか、左京之進が「私たちはたった12人となってしまったが、いつの日か満月のように発展しよう」として「月」と名付けたなどと伝わっている。
交通アクセス
近隣の情報
- 月まで3km:ぱふぅ家のホームページ
- 夢のかけ橋は紅白のアーチ型橋桁:ぱふぅ家のホームページ
- 天竜二俣駅は第3村のモデル:ぱふぅ家のホームページ
- 浜名湖オルゴールミュージアム〜浜名湖パルパル:ぱふぅ家のホームページ
- 浜松駅前のクリスマス・イルミネーション:ぱふぅ家のホームページ
- 浜名湖佐久米駅で ゆりかもめの大群が舞う:ぱふぅ家のホームページ
- 舘山寺は弘法大師空海が創建:ぱふぅ家のホームページ
- 新幹線なるほど発見デー 2003:ぱふぅ家のホームページ
- 中田島砂丘と遠州灘海浜公園:ぱふぅ家のホームページ
- 浜名湖花博閉幕。ガーデンパーク、フラワーパークに計100万人来場(2024年6月18日)
- 2億円投じ、人工衛星を開発した浜松の社長(2022年3月26日)
- シン・エヴァ劇場版のロケ駅、駅名看板が「第3村」に(2021年8月12日)
- 壮観、1千体超のひな人形:アマビエやマスクが「今時」(2021年3月3日)
- 袋井・可睡斎が1200体のひな人形を公開(2021年1月10日)
- 浜松でジオラマグランプリ、愛好家腕競う(2019年8月27日)
- 3年に1度の掛川大祭り、3大余興が登場(2018年10月13日)
- 「月」まで3キロ…道路案内の先に行ってみた(2018年4月15日)
- 深まる秋 紅葉見頃 水窪の山住峠、色鮮やか(2017年11月4日)
- 直虎イベント多彩に 甲冑行列で盛り上げ(2017年11月2日)
- 華やかに「実りの秋」表現 浜松・フラワーパークで企画展示(2017年10月26日)
- 神事「田遊び」奉納 五穀豊穣祈る 森町・小国神社(2017年1月12日)
- 掛川城にコスプレ集結 「痛車」「萌え酒」も(2016年10月26日)
- 流鏑馬の妙技 拍手喝采 袋井、浜松、湖西(2016年10月17日)
- 飼育員推薦10種‘出馬’ 浜松市動物園で動物選挙(2016年10月7日)
- 仮装、おはやし準備大詰め 17、18日「みさくぼ祭り」(2016年9月18日)
(この項おわり)