
伊勢湾で初日の出

鳥羽駅

鳥羽港

鳥羽港
鳥羽港ターミナルビルは3階建てで、2階に、休憩所、展望バルコニー、レストラン、飲食コーナー、土産物店がある。フリーWi-Fiを備えたサイクルステーションもある。
6時30分に鳥羽港を出港。
6時30分に鳥羽港を出港。

伊勢湾

伊勢湾

伊良湖港
7時30分に伊良湖港に到着。

伊勢湾フェリー
乗船したのは、1995年(平成7年)に就航した鳥羽丸(3代)――全長77.3メートル、幅14.0メートル、総トン数2,056トン。

鳥羽市内から伊勢湾を望む 2023年11月18日撮影
交通アクセス
参考サイト
近隣の情報
- 伊勢湾で初日の出:ぱふぅ家のホームページ
- 鳥羽水族館は飼育種類数日本一:ぱふぅ家のホームページ
- 夫婦岩は興玉神石を遥拝する鳥居:ぱふぅ家のホームページ
- 伊勢神宮は国家総鎮守:ぱふぅ家のホームページ
- 式年遷宮したばかりの伊勢神宮内宮を参拝:ぱふぅ家のホームページ
- 海女がアワビを採り競う、しろんご祭り(2024年7月10日)
- 灯台前にできた丸形ポストにラブレターを(2024年2月24日)
- 世界最長寿の交雑種イルカ「プリン」が31歳に(2024年1月27日)
- 現代版「灯台守」になったカップル(2023年12月28日)
- 「水族館にしかいない謎のクラゲ」どこから?(2023年12月11日)
- ジブリキャラ命名の新種イソギンチャクが「世界注目トップ10」に(2023年5月1日)
- 人気者も「訳あり」も、なぜかタカも(2022年4月26日)
- 年末年始は「トラトラ神社」に参拝いかが(2022年1月1日)
- ナターシャ来館40年、鳥羽水族館のバイカルアザラシ(2021年5月21日)
- 三重・鳥羽の田んぼに白いドジョウ(2021年3月11日)
- 木のスタンドで「シマカン」のティーメニュー(2020年12月26日)
- 伊勢神宮「令和」発表直前にチャイム何かと思ったら…(2019年4月4日)
- 辞令も新人の抱負も水槽で鳥羽水族館の「水中入社式」(2019年3月31日)
- イルカは色が分かる?生態知るショー、愛知の水族館で(2019年3月25日)
- 開業25周年で記念営業(2019年2月11日)
- 「さくまいも」の焼酎で島おこし、愛知・佐久島の挑戦(2018年11月14日)
- ジュゴンの飼育日数、世界記録を更新(2018年9月16日)
- 「緑色の赤福」お目見え明治44年以来の新商品は4色(2018年7月9日)
- 人工哺育のスナメリ、名前はココロ(2018年2月20日)
- 干支の木彫り犬、箱詰め作業着々(2017年11月30日)
(この項おわり)
1月1日午前6時30分に、鳥羽港と伊良湖港のそれぞれを出航し、初日の出を拝んだ後、対岸の港に到着する約1時間のクルージングが用意されている。