
蓼科大滝
蓼科大滝(長野県茅野市北山4062)は、滝の湯川にかかる水量豊かな滝で、高さ25メートル、幅10メートルある。
大きな写真

(2560×1707 ピクセル, 2088 Kbyte)

蓼科大滝遊歩道
プール平駐車場から遊歩道が整備されており、約10分ほどで大滝に到着する。

蓼科大滝遊歩道
遊歩道は原生林に囲まれており、夏場は苔の緑が鮮やかに映えるが、冬場はご覧のよう一面の銀世界である。

蓼科湖

蓼科湖
釣り、ボートなど行楽施設が完備され、ビーナスライン沿いにあることから蓼科観光の中心地になっている。冬は氷質の良いスケートリンクになる。

蓼科湖
このあたりの河川の水温は低く農業用水に適していないことから、太陽の熱で水を温めてから、農業用水として配水する目的で作られたのが温水ため池だ。
湖畔は白樺や落葉松の林に囲まれ、南岸に立てば蓼科山や横だけの山容が湖面に映し出される。
湖畔は白樺や落葉松の林に囲まれ、南岸に立てば蓼科山や横だけの山容が湖面に映し出される。
2020年(令和2年)7月には湖畔に茅野市初の道の駅「ビーナスライン蓼科湖」(長野県茅野市北山4035番地2906)がオープンし、周辺地域の農産物、アウトドア、文化交流等イベントを通し、地域連携・観光交流を実現している。
交通アクセス
【バス】

- JR茅野駅からアルピコ交通・北八ヶ岳ロープウェイ線に乗車して約35分、プール平バス停下車、徒歩約10分

参考サイト
- 蓼科大滝:蓼科観光協会
- 蓼科大滝:茅野市
- 蓼科湖:蓼科観光協会
- 道の駅「ビーナスライン蓼科湖」
近隣の情報
- 蓼科大滝・蓼科湖:ぱふぅ家のホームページ
- 御射鹿池は『緑響く』のモチーフ:ぱふぅ家のホームページ
- 白樺湖から霧ヶ峰高原へ:ぱふぅ家のホームページ
- 茅野市尖石縄文考古館に国宝の土器が2つ:ぱふぅ家のホームページ
- 富士見駅は中央本線の駅の中で最も高い:ぱふぅ家のホームページ
- 富士見パノラマリゾートから入笠山へ:ぱふぅ家のホームページ
- 東沢橋で紅葉狩り:ぱふぅ家のホームページ
- コロナ退散の願い込め、妖怪アマビエを革製品に(2020年5月19日)
- 丹精シクラメン、出荷を待つ彩り(2017年10月25日)
- 衣替え、念入り冬支度 茅野市運動公園のニホンリス(2016年12月11日)
- 冬晴れにキラリ 茅野で寒天「天出し」始まる(2016年12月10日)
- 巨木、氏子乗せ滑り落ちる 諏訪大社・御柱祭「木落し」(2016年4月4日)
(この項おわり)