
白樺湖
白樺湖(長野県茅野市北山字池の平)は、1946年(昭和21年)に農業用温水ため池として誕生した人造湖で、周囲約3.8km、面積0.36km2ある。このあたりの標高は1,400メートル。当時の総工費は24万円。

大きな写真


(2560×1707 ピクセル, 1289 Kbyte)

白樺湖

白樺湖観光センター
当初は観光利用する予定はなかったが、ニジマスやワカサギの養殖がはじまり、貸しボート営業がはじまり、湖畔にバンガローが建つなどして観光客が訪れるようになる。1980年代末の観光客数は年間150万人とピークを迎えた。その頃、家族旅行で訪れたことがある。その後は減少の一途をたどっており、この日も閑散としていた。

霧ヶ峰富士見台

霧ヶ峰富士見台
白樺湖から車で約10分、標高1,700メートルにある。夏はニッコウキスゲの群生を見ることができる。
ドライブインには売店・食堂があり、絶景を満喫しながら五平餅や信州そばをいただくことができる。
ドライブインには売店・食堂があり、絶景を満喫しながら五平餅や信州そばをいただくことができる。

霧ヶ峰自然保護センター
霧ヶ峰自然保護センター(長野県諏訪市四賀霧ヶ峰7718-9)は、八ヶ岳中信高原国定公園内に位置する長野県立のビジターセンターでで、霧ヶ峰でみられる動植物、地質や歴史などについて実物展示や写真パネルで紹介している。

霧ヶ峰自然保護センター
ビデオ上映、ガイドウォークや団体プログラムなどを通して、霧ヶ峰の自然への理解を深めることを目的としている。

霧ヶ峰湿原植物群落:八島ヶ原湿原
写真の八島ヶ原湿原で、400種類近くの植物が生育する。寒冷なため植物は枯れても分解されず、泥炭化して堆積していく。1万年分、8メートル以上の泥炭層が形成されている。

ビーナスライン
交通アクセス
【バス】
- JR茅野駅からアルピコ交通・白樺湖~八島湿原線に乗車して約45分、 南白樺湖バス停下車
参考サイト
- 白樺湖
- 霧ヶ峰自然保護センター
- 霧ヶ峰湿原植物群落:諏訪市
近隣の情報
- 白樺湖から霧ヶ峰高原へ:ぱふぅ家のホームページ
- 蓼科大滝・蓼科湖:ぱふぅ家のホームページ
- 御射鹿池は『緑響く』のモチーフ:ぱふぅ家のホームページ
- 茅野市尖石縄文考古館に国宝の土器が2つ:ぱふぅ家のホームページ
- 諏訪湖祭湖上花火大会 2015:ぱふぅ家のホームページ
- 全国新作花火競技大会は水上スターマインが有名:ぱふぅ家のホームページ
- 諏訪湖間欠泉センター:ぱふぅ家のホームページ
- 諏訪大社は4つの社からなる:ぱふぅ家のホームページ
- 「逃げ上手の若君」諏訪頼重のミニ企画展(2021年10月1日)
- 諏訪のお殿様が活躍、頼重の少年漫画が人気(2021年5月26日)
- コロナ退散の願い込め、妖怪アマビエを革製品に(2020年5月19日)
- 日本最古の押し葉・押し花諏訪で展示始まる(2018年9月21日)
- 5季ぶりの御神渡りで拝観式 占い「作柄やや良」(2018年2月7日)
- 諏訪湖に待望「御神渡り」 5季ぶりに出現(2018年2月1日)
- 丹精シクラメン、出荷を待つ彩り(2017年10月25日)
- 諏訪地方彩る1万5000個のアイスキャンドル(2017年2月6日)
- 特急あずさ50年 歴代の模型が諏訪に集合(2016年12月13日)
- 衣替え、念入り冬支度 茅野市運動公園のニホンリス(2016年12月11日)
- 冬晴れにキラリ 茅野で寒天「天出し」始まる(2016年12月10日)
- 深まる秋を告げる赤色 下諏訪 湖畔のオオヤマザクラ(2016年10月20日)
- 「君」の住む町は諏訪湖畔? アニメ映画「君の名は。」(2016年9月23日)
- 暮れゆく諏訪湖畔で乾杯 ビアガーデン営業始まる(2016年7月19日)
- 巨木、氏子乗せ滑り落ちる 諏訪大社・御柱祭「木落し」(2016年4月4日)
- 6年に1度の「御柱祭」開幕 長野・諏訪大社(2016年4月3日)
- 「上諏訪機関区」の歴史に触れて 特別展始まる(2013年11月26日)
(この項おわり)