
伊良谷トンネル

伊良谷トンネル
これらは単線用トンネルのため、自動車のすれ違いができるほどの幅がないため、内部でカーブしており出口が見えないトンネルには信号機による交互通行規制が行われている。

たとえば、伊良谷トンネル(福井県敦賀市元比田)は全長467メートルあり、写真のように信号機が付いている。

たとえば、伊良谷トンネル(福井県敦賀市元比田)は全長467メートルあり、写真のように信号機が付いている。

曲谷トンネル

山中トンネル
山中トンネルは、旧北陸線トンネル群の中で最も長く、1,170メートルある。
内部は照明が点っているものの薄暗く、お化けトンネルの名前が付いている。
内部は照明が点っているものの薄暗く、お化けトンネルの名前が付いている。
伊良谷トンネルへの交通アクセス
【自動車】
- 北陸自動車道「今庄IC」から約14km、「敦賀IC」から約18km
参考サイト
- 旧北陸線トンネル群:敦賀観光協会
- 旧北陸本線トンネル群:土木学会
- 旧北陸線山中トンネル:文化遺産
- 「旧北陸線トンネル群」のトンネルカード配布を継続いたします!:敦賀市
近隣の情報
- 旧北陸線トンネル群は明治の土木技術の粋を現代に伝える:ぱふぅ家のホームページ
- 美浜原子力PRセンター・敦賀原子力館:ぱふぅ家のホームページ
- 敦賀赤レンガ倉庫〜敦賀鉄道資料館〜敦賀港:ぱふぅ家のホームページ
- 敦賀駅は北陸新幹線の暫定終着駅:ぱふぅ家のホームページ
- 刃物の里にキレあるアート。鏡の世界に浮かぶ無限のナイフが話題(2025年1月4日)
- 新幹線敦賀駅前広場に聖なる光り。ユダヤの逸話にちなみリンゴツリー(2024年12月20日)
- 福井の味満載、シューマイのあの店も記念弁当(2024年3月19日)
- 雨の晴れの日の子どもたち。ちひろの世界を紹介(2023年7月16日)
- 働く車60台超集合(2022年5月29日)
- 古写真で振り返る展示(2021年8月28日)
- コロナ終息願い「安寧」の書を奉納(2021年2月17日)
- 江戸時代の流行病紹介(2020年6月16日)
- 敦賀・金崎宮での「花換まつり」、福娘を募集(2020年2月16日)
- マツを元気に、市民が松葉かき(2019年11月14日)
- 北前船主の館・右近家模型や船名板など展示(2019年10月31日)
- 「すっきりきれいに」公園に展示のSLを清掃(2019年6月22日)
- 「花換まつり」の福娘を募集 敦賀観光協会(2019年1月21日)
- 中世の古文書でたどる西福寺と敦賀の歴史(2018年11月14日)
- 華麗な山車・みこし 9月1?4日に敦賀まつり(2018年9月2日)
- 車窓から巨大な視力検査表 「めがねのまち」鯖江をPR(2016年12月25日)
- 小浜線ゆるキャラ列車が運行開始 地域のシンボル化に期待(2015年10月14日)
- フリーゲージ実験線、敦賀で公開 北陸新幹線で導入(2014年11月14日)
- 雨にも負けず、敦賀で大花火大会 大音響と共に13,000発(2014年8月18日)
(この項おわり)
現在は生活道路(県道207号線)として使われており、自動車や徒歩で通行できる。