
外拝殿
氣比神宮(気比神宮;福井県敦賀市曙町11-68)は、畿内と朝鮮半島・中国大陸を結ぶ交通の要衝として、北陸道総鎮守として朝廷から重要視されてきた。地元では親しみをこめて「けいさん」と呼ばれている。
大きな写真

(2560×1436 ピクセル, 1674 Kbyte)

大鳥居

神門
社殿の多くは1945年(昭和20年)の空襲で焼失してしまい、戦後に再建された。
境内には1936年(昭和11年)に陸軍関係者から献木されたユーカリの大木があり、敦賀市指定天然記念物に指定されている。
氣比神宮の例祭は、毎年9月4日に行われる。各種神事は2日の宵宮祭から15日の月次祭まで続くことから、気比の長祭と呼ばれる。
境内には1936年(昭和11年)に陸軍関係者から献木されたユーカリの大木があり、敦賀市指定天然記念物に指定されている。
氣比神宮の例祭は、毎年9月4日に行われる。各種神事は2日の宵宮祭から15日の月次祭まで続くことから、気比の長祭と呼ばれる。
交通アクセス
【鉄道】

- 「敦賀駅」下車、徒歩約15分
- 北陸自動車道「敦賀IC」より約10分

近隣の情報
- 敦賀赤レンガ倉庫〜敦賀鉄道資料館〜敦賀港:ぱふぅ家のホームページ
- 美浜原子力PRセンター・敦賀原子力館:ぱふぅ家のホームページ
- 福井の味満載、シューマイのあの店も記念弁当(2024年3月19日)
- 働く車60台超集合(2022年5月29日)
- 北陸たからもの(2022年2月6日)
- 古写真で振り返る展示(2021年8月28日)
- コロナ終息願い「安寧」の書を奉納(2021年2月17日)
- 敦賀・金崎宮での「花換まつり」、福娘を募集(2020年2月16日)
- 並木道に映える赤と黄のグラデーション(2019年12月5日)
- マツを元気に、市民が松葉かき(2019年11月14日)
- 北前船主の館・右近家模型や船名板など展示(2019年10月31日)
- 「すっきりきれいに」公園に展示のSLを清掃(2019年6月22日)
- 「花換まつり」の福娘を募集 敦賀観光協会(2019年1月21日)
- 中世の古文書でたどる西福寺と敦賀の歴史(2018年11月14日)
- 華麗な山車・みこし 9月1?4日に敦賀まつり(2018年9月2日)
- 小浜線ゆるキャラ列車が運行開始 地域のシンボル化に期待(2015年10月14日)
- フリーゲージ実験線、敦賀で公開 北陸新幹線で導入(2014年11月14日)
- 雨にも負けず、敦賀で大花火大会 大音響と共に13,000発(2014年8月18日)
(この項おわり)