舞鶴鎮守府倉庫(舞鶴赤れんがパーク)〜東舞鶴駅

2023年7月31日 撮影
舞鶴鎮守府倉庫
舞鶴鎮守府倉庫
舞鶴鎮守府倉庫(京都府舞鶴市字北吸1039番地の2)は、旧舞鶴海軍軍需部本部地区(舞鶴鎮守府)にある12棟の赤レンガ倉庫で、国の重要文化財および近代化産業遺産に指定されている。『艦隊これくしょん -艦これ-』に登場することから記憶している方も多いだろう。
舞鶴鎮守府倉庫の大きな写真大きな写真
(1920×1277 ピクセル, 1417 Kbyte)
舞鶴鎮守府倉庫
舞鶴鎮守府倉庫
1894年(明治27年)の日清戦争に勝利した大日本帝国は、来るべきロシア帝国との戦争に備え、日本海側の軍事拠点として1901年(明治34年)に舞鶴鎮守府を開設した。初代司令長官は、当時海軍中将であった東郷平八郎が任命された。
舞鶴鎮守府倉庫の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1258 Kbyte)
赤レンガ博物館 - 舞鶴鎮守府倉庫
赤レンガ博物館
赤レンガ倉庫は、1901年(明治34年)から1903年の明治期にかけて9棟が建てられ、そのうちの旧舞鶴海軍兵器廠魚形水雷庫は赤レンガ博物館として、煉瓦の歴史などを展示している。
赤レンガ博物館 - 舞鶴鎮守府倉庫の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1159 Kbyte)
#MAIZURUオブジェ - 舞鶴鎮守府倉庫
#MAIZURUオブジェ
#MAIZURUオブジェがあるフォトスポット。
舞鶴鎮守府の中核施設のドックが完成したのは1904年(明治37年)の日露戦争が終わってからだった。さらに1918年(大正7年)から1921年にかけて3棟が建てられた。
#MAIZURUオブジェ - 舞鶴鎮守府倉庫の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1014 Kbyte)
舞鶴赤れんがパーク
舞鶴赤れんがパーク
1923年(大正12年)のワシントン軍縮条約を受けて要港部へと格下げになったが、軍縮条約が切れた1939年(昭和14年)に再び鎮守府に格上げされた。
現在は観光名所「舞鶴赤れんがパーク」として整備されている。
舞鶴赤れんがパークの大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1005 Kbyte)
うわじま型掃海艇
うわじま型掃海艇
碇のオブジェクトの先には、海上自衛隊舞鶴地方隊の第44掃海隊が使用する岸壁があり、うわじま型掃海艇が停泊している。21世紀の現在も、舞鶴は、秋田県から島根県に至る日本海側を護る鎮守府である。
うわじま型掃海艇の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 648 Kbyte)
東舞鶴駅
東舞鶴駅
最寄駅は、JR西日本の東舞鶴駅。当駅を終点とする舞鶴線と小浜線が乗り入れる。ガラスの三角屋根はヨットの帆をイメージしている。
1904年(明治37年)11月に阪鶴鉄道の新舞鶴駅として開業し、1922年(大正11年)12月には小浜線が延伸。
東舞鶴駅の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 847 Kbyte)
東舞鶴駅
東舞鶴駅
1939年(昭和14年)6月に東舞鶴駅に改称。1996年(平成8年)6月に島式ホーム1面2線を有する高架駅となり、2003年(平成15年)に第4回近畿の駅百選に選ばれる。2021年(令和3年)3月に交通系ICカードが利用可能になる。
東舞鶴駅の大きな写真大きな写真
(1920×1290 ピクセル, 857 Kbyte)
三笠なつみ - 東舞鶴駅
三笠なつみ
みどりの窓口があるが、早朝夜間は駅員が不在になる。みどりの券売機プラスが設置されている。

舞鶴鎮守府倉庫の赤煉瓦をイメージした柱の前に、艦娘ではないのだが、舞鶴オリジナルキャラクターの三笠なつみのパネルが設置されていた。元ネタは、ご存じ、戦艦三笠
八島かおり富士みなよ敷島かえでを加えた4人が、舞鶴オリジナルキャラクターである。
三笠なつみ - 東舞鶴駅の大きな写真大きな写真
(1175×1920 ピクセル, 913 Kbyte)

交通アクセス

【鉄道】
【バス】
  • JR東舞鶴駅から東西循環線に乗り、「市役所前」で下車
行き方ナビ
出発地の最寄駅:

目的地:舞鶴赤れんがパーク
舞鶴赤れんがパーク 関連

参考情報

参考サイト

近隣の情報

(この項おわり)
header