
大樹町宇宙交流センター SORA
大樹町宇宙交流センター SORA(北海道広尾郡大樹町字美成169番地)は、大樹町で1985年(昭和60年)から進められている「宇宙のまちづくり」にかかわる展示施設として、大樹町多目的航空公園内に2014年(平成26年)5月にオープン。2018年(平成30年)4月にニューアルした。
大きな写真

(1920×1265 ピクセル, 666 Kbyte)

北海道スペースポート
大樹町多目的航空公園にある北海道スペースポート(HOSPO)(北海道広尾郡大樹町西本通98番地)は、ロケット発射場と水平飛行の宇宙機のための滑走路である。写真はJAXAの格納庫。

北海道スペースポート
大樹町をはじめ6つの道内企業が出資を行って2021年(令和3年)4月に設立した北海道航空宇宙企画株式会社(HAP)が建設を進めている。

観測用ロケット MOMO
2003年(平成15年)5月に設立したインターステラテクノロジズ株式会社は、当時ライブドア社長だった堀江貴文氏がスポンサーとなる形で2005年(平成17年)に小型ロケットの開発に着手。エタノールを燃料に、液体酸素を酸化剤とするエンジンを開発した。MOMOは低コストでの打ち上げを目指しており、1回の打ち上げ費用は約8000万円。
付近の地図
参考サイト
- 大樹町宇宙交流センター SORA:大樹町
- 大樹町宇宙交流センター SORA:北海道大樹町観光WEB
- 北海道スペースポート(HOSPO)
- インターステラテクノロジズ株式会社
近隣の情報
- 大樹町宇宙交流センター・北海道スペースポート:ぱふぅ家のホームページ
- 十勝ホロカヤントー竪穴群は擦文文化期の住居:ぱふぅ家のホームページ
- 忠類駅・ナウマンゾウ発掘跡地:ぱふぅ家のホームページ
- とかち帯広空港は飛行機の翼をイメージ:ぱふぅ家のホームページ
- 大樹町ロケット、3度目の挑戦で宇宙に到達(2019年5月9日)
- 北海道に日本初の宇宙港構想好条件生かし「北の種子島」目指す(2018年11月2日)
(この項おわり)