
とかち帯広空港(北海道帯広市泉町西9線中8番地41)は、北海道帯広市にある特定地方管理空港で、国土交通省が設置し、北海道エアポートが運営管理している。現在のターミナルは1981年(昭和56年)3月に完成したもので、十勝平野の田園風景にマッチした色調に飛行機の翼をイメージし、黒川紀章が設計した。
大きな写真

(1920×1271 ピクセル, 822 Kbyte)

1937年(昭和12年)に日本陸軍の飛行場として開港し、1964年(昭和39年)12月に民間供用が開始された。1981年(昭和56年)3月に滑走路を2,000メートルに延伸し、ジェット機が離発着できるようになった。2001年(平成13年)6月に愛称「とかち帯広空港」を制定。
2023年(令和5年)9月現在、JALが羽田、中部空港便を、ADO/ANAが羽田便を運航している。国際線の定期路線はないが、断続的にチャーター便が運航されている。
帯広駅からバスで約40分、1,000円。
帯広駅からバスで約40分、1,000円。
近隣の情報
- とかち帯広空港は飛行機の翼をイメージ:ぱふぅ家のホームページ
- 幸福駅・愛国駅――愛の国から幸福へ:ぱふぅ家のホームページ
- 花畑牧場はタレントの田中義剛が経営:ぱふぅ家のホームページ
- 忠類駅・ナウマンゾウ発掘跡地:ぱふぅ家のホームページ
- 帯広駅は十勝平野の中心地:ぱふぅ家のホームページ
- ばんえい十勝は日本唯一の ばんえい競馬場:ぱふぅ家のホームページ
- 大樹町宇宙交流センター・北海道スペースポート:ぱふぅ家のホームページ
(この項おわり)