発音・意味・類義語

原子力用語における「臨界」とは、核分裂の連鎖的な反応が一定の割合で続いている状態を指す。原子力発電所では、原子炉を臨界状態に保つことで発電を行う。

- (量・状態などが)臨界の
- 危機の;重大な, (難局に当たって)決定的(に重要)な, 決め手の
- ((限定))批評[評論]の;批判[批評]的な;批評眼のある, 冷徹な;批評家の
- 〈性質などが〉あら捜し[せんさく]の好きな;酷評的な;〈人が〉(…に)口やかましい((of, about ...))
用法
critical point | 臨界点 |
go critical | (原子炉が)臨界に達する |
critical moment | 決定的な瞬間 |
例文
The Monju prototype fast-breeder reactor reached criticality.高速増殖原型炉「もんじゅ」は、臨界に達した。
参考サイト
- 臨界:Wikipedia
- nuclear plant(原子力発電所)
- primary containment vessel(原子炉格納容器)
- criticality(臨界)
- self-sustained nuclear fission chain reaction(臨界)
- fast breeder reactor(高速増殖炉)
- decontamination(除染)
- Chernobyl(チェルノブイリ)
- 西暦1979年(昭和54年) - スリーマイル島原子力発電所事故:ぱふぅ家のホームページ
- 西暦1986年(昭和61年) - チェルノブイリ原子力発電所事故:ぱふぅ家のホームページ
高速増殖原型炉「もんじゅ」の位置
(この項おわり)