意味

核分裂で放出された中性子の数が次の核分裂を起こしたのちに何倍になっているかという比を中性子増倍係数 ( k で表す) というが、これが1のときが臨界である。
例文
The reactivated reactor is slated to reach criticality, or a self-sustained nuclear fission chain reaction, early Saturday morning.再稼働した原子炉は土曜日の朝早くに臨界状態になる予定だ。
類義語・反意語
criticality | 臨界 |
critical state | 臨界 |
参考サイト
- 臨界:Wikipedia
- reactor containment vessel(原子炉格納容器)
- primary containment vessel(原子炉格納容器)
- criticality(臨界)
- self-sustained nuclear fission chain reaction(臨界)
- fast breeder reactor(高速増殖炉)
- decontamination(除染)
- Chernobyl(チェルノブイリ)
- 西暦1986年 - チェルノブイリ原子力発電所事故(史上最悪の原子力事故)
- 西暦1979年 - スリーマイル島原子力発電所事故(炉心溶融が起きる)
(この項おわり)
核分裂連鎖反応において、1回の核分裂の結果放出された中性子がちょうど平均1回の核分裂を引き起こして、毎秒起こる核分裂の回数が時間とともに変わらない状態をいう。