![]() |
最強のWebコミュニケーションシナリオ | ||
著者 | 濱川智 | ||
出版社 | 日経BP | ||
サイズ | 単行本 |
![]() ![]() |
|
発売日 | 2007年10月 | ||
価格 | 1,980円(税込) | ||
ISBN | 9784822291969 |
優先順位をつけるときの判断要素は「一番大切なお客さまは誰だ」ということになるでしょう。(119ページ)
概要

職人、観光バスの運転士、そして広告制作といった多彩な業種経験を持つ、異色の「独り異業種交流会的」プロデューサーによるWebマーケティング本――お客さんから「こんなサービスを待っていた」という言葉を引き出したいマーケティング担当者に一読をお勧めする。
著者は、コミュニケーションシナリオの合言葉として「DHIPS」(Define/定義、Humanization/人間化、Insight/理解、Presentarion/提案、Solution/課題解決)を提唱する(208ページ)。中でも、Humanizationで仮想人格「ペルソナ」を創り出し、彼/彼女を理解することで「Insight」を発見することが本書の肝である。この作業はユニークで面白そうだ。

ネット世界で商売しているといっても、ヒューマン・コミュニケーションが大切である。本書は、そんな当たり前のことを、あらためて思い起こさせてくれる。

ネット世界で商売しているといっても、ヒューマン・コミュニケーションが大切である。本書は、そんな当たり前のことを、あらためて思い起こさせてくれる。
(2009年4月21日 読了)
参考サイト
- 最強のWebコミュニケーションシナリオ:日経BP
- 『ネットvs.リアルの衝突』(佐々木 俊尚,2006年12月)
- 『最強のWebコミュニケーションシナリオ』(濱川智,2007年10月)
- 『2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?』(西村博之,2007年07月)
- 『ウェブはバカと暇人のもの』(中川淳一郎,2009年04月)
- 『グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業』(夏野剛,2009年07月)
- 『「IT断食」のすすめ』(遠藤功/山本孝昭,2011年11月)
- 『レイヤー化する世界』(佐々木俊尚,2013年06月)
(この項おわり)