『脱原発。天然ガス発電へ』――脱原発の方法の1つとして有望

石井彰=著
表紙 脱原発。天然ガス発電へ
著者 石井彰(エネルギーアナリスト)
出版社 アスキー・メディアワークス
サイズ 新書
発売日 2011年08月
価格 817円(税込)
ISBN 9784048706971
現在、天然ガス火力発電として最も有望視されているのが、コンバインドサイクル発電だ。(7ページ)

概要

海上プラントのイラスト
著者は、エネルギーアナリストの石井彰さん。石油公団、米ハーバード大学国際問題研究所客員研究員などの経験を活かし、1992年から石油・天然ガスを中心としたエネルギーの国際動向分析を行っている。

脱原発の手数は多ければ多いほどよい。こうした天然ガスのメリットと、現状の問題点を整理することで、脱原発の手数を1つ増やすことができるのではないだろうか。

レビュー

天然ガスの成分の大部分はメタン(CH4)。水素は燃焼エネルギーが最も高い元素である。その最も単純な炭素化合物のメタンは、他の炭素化合物に比べて燃焼エネルギーが大きく、二酸化炭素(CO2)の排出が少ないことは化学式を見れば自明のことだ。
この単純明快な事実をベースに、本書ではエネルギー資源としての天然ガスの優位性を論じる。

また、「これらの地域の可採資源量を含めると、天然ガスは今後、世界中で400年程度は使い続けることが可能なエネルギー源になる」(80ページ)という。
アメリカでは「シェールガスと呼ばれる新世代の天然ガスの生産量が急増し、『非在来型革命』、『シェールガス革命』と呼ばれる画期的なエネルギー革命が起きている」(98ページ)という。パイプラインで運ばれる安価な天然ガスによって、「毎時1000キロワット当たりの発電コストは、天然ガス火力発電が63.1米ドル、石炭火力発電が94.8米ドルに対して、原子力発電は113.9米ドルとなった」(114ページ)そうだ。もちろん、太陽光発電など、いわゆる再生可能エネルギー発電のコストはもっと高い。
残念ながら、「世界のLNG市場の急変に取り残されるような形で、日本は、世界一高い天然ガスを輸入し続けている」(146ページ)そうだ。
(2011年11月23日 読了)

参考サイト

(この項おわり)
header