
2020年10月25日 写真:こぱふぅ

2012年8月18日 写真:ままぱふぅ
JR鉄道最高地点は、厳密には、JR 小海線と国道141 号(旧道)が交差する踏切にある。標柱は線路の北側に、石碑が南側に建っている。

JR鉄道最高地点と呼称しているのは、国内では、立山トンネル・トロリーバスの室堂駅が標高2,450 メートルとダントツ 1 位であるため。

JR鉄道最高地点と呼称しているのは、国内では、立山トンネル・トロリーバスの室堂駅が標高2,450 メートルとダントツ 1 位であるため。

2014年10月1日 写真:こぱふぅ

2014年10月1日 写真:こぱふぅ
踏切の北側には、レストラン 最高地点がある。

2012年8月18日 写真:ままぱふぅ

2014年10月1日 写真:こぱふぅ
JR鉄道最高地点を旅する人々の道中の安全と地域の反映を祈願して、2005 年(平成 17 年)4 月 26 日、JR鉄道最高地点の北側に鉄道神社が建立された。奇しくも福知山線大事故の翌日のことである。

2012年8月18日 写真:ままぱふぅ
小海線を走っていた蒸気機関車C56 の先頭車両と、御神体としてレールが祀られている。
レールが「I」の文字に見えることから、「愛」に通じているという。また、標高1375 メートルに位置していることから、「ひとみなこうふく」「ひとみなごうかく」とも。
レールが「I」の文字に見えることから、「愛」に通じているという。また、標高1375 メートルに位置していることから、「ひとみなこうふく」「ひとみなごうかく」とも。

2020年10月25日 写真:こぱふぅ
JR鉄道最高地点の標柱、鉄道神社、そして小海線を走っていた C56 型蒸気機関車の主動輪がモニュメントとして設置されている。

2012年8月18日 写真:こぱふぅ
JR鉄道最高地点から自転車で 20 分ほど南へ下ると、野辺山宇宙電波観測所(長野県南佐久郡南牧村野辺山 462-2)がある。
巨大な 45 メートル・ミリ波電波望遠鏡は、JR鉄道最高地点からも見ることができる。

野辺山宇宙電波観測所は、年末年始を除いて毎日見学できる。入場無料。夏休みには特別公開日もある。
巨大な 45 メートル・ミリ波電波望遠鏡は、JR鉄道最高地点からも見ることができる。

野辺山宇宙電波観測所は、年末年始を除いて毎日見学できる。入場無料。夏休みには特別公開日もある。
交通アクセス

近隣の情報
- 野辺山宇宙電波観測所の 45メートル・ミリ波電波望遠鏡:ぱふぅ家のホームページ
- 日本鉄道最高地点と幸せの鐘:ぱふぅ家のホームページ
- 野辺山SLランド:ぱふぅ家のホームページ
- 日本鉄道最高地点と神社:ぱふぅ家のホームページ
- 野辺山駅はJRの駅として日本一標高が高い:ぱふぅ家のホームページ
- 野辺山駅とC56形蒸気機関車:ぱふぅ家のホームページ
- ボールじゃないよ、冬眠中 ぐっすりヤマネを公開(2017年1月5日)
- しっぽ丸めてすやすや 山梨・北杜で冬眠ヤマネ公開(2016年1月4日)
参考サイト
この付近でネットができる宿
- リゾートイン 黒岩荘 (長野県南佐久郡南牧村野辺山693)
- 高原旅館 野辺山荘 (長野県南佐久郡南牧村野辺山693)
- ロッヂ 最高地点 (長野県南佐久郡南牧村野辺山693-122)
- スイートヴィラパノーラ八ヶ岳 (長野県南佐久郡南牧村野辺山214-63)
- 八ヶ岳グレイスホテル (長野県南佐久郡南牧村野辺山217-1)
- ペンション ドライブ気分 (長野県南佐久郡南牧村大字板橋949-237)
- ペンション 森のふぁみりぃ (長野県南佐久郡南牧村板橋949-240)
- ペンション かんだんけい (長野県南佐久郡南牧村板橋949-238)
- 野辺山高原 料理の美味しい宿 さんかくじょうぎ (長野県南佐久郡南牧村板橋野辺山高原)
(この項おわり)
JR鉄道最高地点と書かれた石碑には鐘が取り付けられており、とても甲高い音で鳴る。
16 年前に一度訪問しているが、今回はこぱふぅと共に野辺山駅からレンタサイクルを使ってやって来た。